個別指導の明光義塾 飛騨教室 の口コミ・評判一覧

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は個別指導の明光義塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2025年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の性格ととても合っていて、最高だった。私は授業で先生に質問するのがあまり出来ないタイプの人だったため、授業で分からないポイントをすぐに先生に聞けるのはとても助かった。塾のおかげで私の成績が上がって行った。また、成績が悪い時は授業のレベルを上げたり下げたりすることができるのはとても素晴らしいと思った

この塾に決めた理由

家が近いく雪が降る冬でも通いやすかった。また、個別指導のためとても集中出来て分からないところをすぐ聞けると評判だったので明光義塾に決めた

志望していた学校

釧路工業高等専門学校 / 北海道帯広三条高等学校 / 帯広大谷高等学校

講師陣の特徴

塾の教師はとても優しくわかりやすいため、毎日通いたいと思えるほど良かった。分からないところがあったら細かく何回も理解するまで質問できるため、学校よりもわかりやすい。先生の年齢が若かったため緊張することがなかった。

カリキュラムについて

実施されていたカリキュラムは普通の中学校の授業と変わりないがいつでも先生に細かく質問できるのは良いところ。授業のレベルはそれぞれの生徒の学力のレベルに合わせて上がったり下がったりするため難しかったり緊張することはない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大通りの前でアクセスしやすい!

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月10日

個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

当たり前の話ではあるが、合う人には合う、合わない人には合わないため、お勧めする人は性格などをよく知っている人等に限られてくると思う。個別が合うか集団が合うかで決めると良いと思う。価格は高くも安くもないと思う。

この塾に決めた理由

家から近くて、通う料金が安かった? 検定にも力を入れてくれていた 集団よりも個別が合っていた 個別指導で自分のレベルに合ったのが、この塾だった

志望していた学校

東海大学付属福岡高等学校

講師陣の特徴

大学生や、大学院生?の方がいた たまに塾長さんが教えてくれていた 男性の先生ばかりで、基本皆さんとても優しい人だった 話をたくさん聞いてくれる人が多かった 教える時になぜできないのか問われることがあった

カリキュラムについて

自分に合ったレベルのテキストだった そのテキストのわからないところを教えてくれた 塾専用の見開き?A3ほどの大きさのノートに自分が問題を解く欄、先生が解説を書く欄があった 基本的に問題を解いている間は他の生徒のところへ解説、戻ってきた時にわからないところを聞き、解説してもらう

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾に着くまでに坂があったり、目の前が少し交通量の多い道路で少しうるさかったりした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価は非常に高いです。個別指導で自分の理解度に合わせた学習ができ、分からない点もすぐに質問できる環境が整っています。講師の丁寧な指導やカリキュラムの工夫により、学力向上だけでなく学習習慣も身につき、受験に自信を持って臨めました。

この塾に決めた理由

自分のペースに合わせて丁寧に指導してもらえる環境だと思ったからです。苦手科目を中心に個別でサポートしてもらえることで、効率的に学習を進められると感じました。

志望していた学校

熊本市立必由館高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は、分かりやすく丁寧に教えてくださり、苦手な部分も根気強く指導してくれました。質問しやすい雰囲気を作ってくださったおかげで疑問をすぐ解消でき、学習の理解度が深まっただけでなく、モチベーションも高まりました。

カリキュラムについて

カリキュラムは、自分の理解度やペースに合わせて柔軟に組まれており、効率的に学習を進めることができました。苦手分野の重点的な復習や、模試に向けた実践的な演習が計画的に組み込まれており、着実に力をつけることができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通塾を始めてから、勉強に対する意識が大きく変わりました。分からないところをそのままにせず、すぐに質問できる環境のおかげで理解が深まりました。また、先生からの励ましで自信がつき、家庭学習の習慣も身につきました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によって指導の仕方も変わります。 同じようなら成績でも人の性格は違うのでその人によってつど細かい教え方は変わってたんじゃないかなと思います。 自習室が使いやすいのも高評価と同時にたまに席が満席なのは残念です。

この塾に決めた理由

個別指導だから。 また、より家より近い教室はあったが、あまり知り合いがいるのが好きじゃなくてわざわざ遠い教室を選んだ。

志望していた学校

愛知県立南陽高等学校

講師陣の特徴

ちょっと怖い方、気さくな方、優しい方など沢山の方がおり、講師によって課題量も違うので生徒の間では当たり外れの先生がいる、だなんて言われることも。 現役大学生のアルバイトの方も数名いるので割と歳が近く気楽に絡めます。

カリキュラムについて

内容のレベルに関しては個別指導らしく完全にその人の成績や得意不得意によって変わります。その影響でカリキュラムも人それぞれ。 他の方はわかりませんが、私は本当に数学が苦手で、小1の足し算引き算と当たり前にできるところから始まり、講師の方が作ってくれた専用テキストを必ず授業か課題で見開き1、2ページ行うという事をしてくださいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄や自宅の最寄り駅の通るバス停など、アクセスに関しては何よりも抜群

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やっぱり自分に合う塾に入るべき。どちらかと言うと好みやタイプが別れるものだと思う。でも、生徒を思いやる講師の気持ちは誰にも負けていないと感じる。すぐ諦めちゃう人とかにおすすめだとすごい感じる。あとは自分のペースでできるところとか

この塾に決めた理由

個別に一人一人教えてくれるから。あとは家から近いところを探して、そこになりました。 あとは、理解できないところがあった時に個別でしっかりゆっくり自分のペースで行けるところを探したかった

志望していた学校

春日部共栄中学校

講師陣の特徴

教え方は学校より分かりやすく、分からない問題などは図とか使ったり例を使ったり分かりやすくしてくれていた。そして何が苦手なのかしっかり分析してくれていた。その苦手なものをしっかり取り組むことが出来た。自分のことを思っていつもわかりやすく工夫してくれていた。

カリキュラムについて

中学の問題に合わせていた。習ったことないようなものが沢山出てきて、受験で使うようなものばかりだった。だけど、高校の内容も少し入っていたような気もする。だけど今となってはそれが少し活躍していて助かっている。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

とても静かで勉強しやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月8日

個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が楽しく通えていた事、環境が子供にあっていたので、良かったです。ただ、塾長や大学生の先生と合わない方もいたので、本当にそれは個々であると思います。無料の見学や、体験があるのであれば必ず受けてから、決めた方がいいと思います。

この塾に決めた理由

塾に通う期間が短かった為、家が近く通いやすく、友達の紹介もあり、体験入学みたいなものがあり他の塾を何ヵ所も回ったりみたな事はしませんでした。

志望していた学校

新潟県立小千谷高等学校 / 新潟県立長岡向陵高等学校

講師陣の特徴

塾長は色んな教室を経験しているようでしたが、他の先生は大学生が多かったようです。塾長があまり生徒からの評判は良くなかったようで、保護者と揉めていると聞いた事がありました。うちの子は特になく、通っていました。

カリキュラムについて

それぞれの生徒にしっかり合わせて行っていてくれるように感じました。保護者との面談(成績がなかなかあがらなかったからかもですが)も頻繁にあり、こちらの質問にも詳しく教えてくれ親身になってくれている感じは凄くありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前だったが、やはり送迎が必要だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別塾は良くも悪くも子の性格によって合う・合わないが分かれると思います。先生との相性もあります。ただ、苦手分野の克服であったり、勉強の分からない箇所に立ち戻って勉強する意味では個別塾はおすすめです。ライバルとの競争心であったり、時には切磋琢磨し手お互いに高め合える環境という意味では集団塾をおすすめします。結局のところ、子どもの性格によるところが大きいと感じます。

この塾に決めた理由

自宅から近かったこと、個別塾であること、また自習室があり、わからない箇所があった場合には質問することができるところです。

志望していた学校

東京都立工芸高等学校 / 潤徳女子高等学校

講師陣の特徴

毎回固定の先生ではないため、子どもとの相性や教え方の上手い下手というように当たり外れがあると子どもから聞きました。男性も女性もいますが、年齢層は若いと思います。なお、室長は若いけれど落ち着いた様子の男性でした。面談の際には、志望校についても親身になっています相談にのってくれました。

カリキュラムについて

個別塾なので、本人のやる気やモチベーションによって成果は大きく変わります。塾からも子どもにアプローチしてくれましたが、わが子にはあまり響かなかったようです。ただ、面談が定期的に実施されて、共有してもらえるので、我が子の状況はわかりやすかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

3年弱通って1年最初のテストが500点満点中250も取れなかったのに3年生の頃には350は取れるようになっていました。先生ともお話できるようになってからは毎日楽しかったです。学校の友達もいたので帰りも1人ではないし志望校にも合格できたのでいいイメージです。

この塾に決めた理由

中学校からの距離と家からの距離が近く通いやすい位置にあること。学校帰りで行事などがあっても極力遅刻せず行ける場所だったこと。中学校から近かったためたくさんの友達が通っていて安心できたこと。塾長の方がいい人で優しかったこと。個別指導なので私にあった授業、先生、課題がでたこと。帰り道が明るくあまり危険でないこと。自習室でも先生に質問しに行けたこと。

志望していた学校

大阪産業大学附属高等学校

講師陣の特徴

恐らくほとんどの講師の方が大学生の方でした。他の塾店舗の方が来ることもあり人はあまり多くない印象でした。大学生の方なので距離が近めで話しやすかったです。冗談を言ってくださったり日常会話をしてくださりました。授業はかなり分かりやすかった印象です。マンツーマンなので親身になって教えてくださりました。塾長の方もいい方で進路の選択肢をたくさん教えて頂けたり模擬テストの案内をして頂きました。何ヶ月かに1回塾長と面談があり、その時に定期テストの結果をみたり長期休暇の講習の話をしていただけます。

カリキュラムについて

基本的に学校に合わせた授業をして頂けました。英語の場合は学校で使ってる教科書を使った授業と明光義塾から出ているテキストに乗っている文法の授業でした。数学の場合も学校とおなじ内容の授業をしていました。計算だけが書いてある教科書で練習を行い、計算速度をあげるテストもありました。理科の場合は先生にテキストで教えてもらう場合とタブレットで動画を見る授業がありました。社会の場合も先生にテキストで教えてもらう場合とタブレットで動画を見る授業がありました。どちらも学校で習った範囲を行う授業でした。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

夜は危ない人がいる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

個別指導の明光義塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通えば必ず成績が上がるものではなく、本人の勉強に対する思いや意欲をよく確認把握した上で入塾しなければならないです。そうすることで、塾の方々が必ず本人のためにご尽力いただき成績アップに繋げることが出来ると思います。

この塾に決めた理由

近いから、あとは口コミでこの塾の評判が良かったところと、友達がたくさん通っており、気軽に勉強に取り組めそうに感じたから。

志望していた学校

神戸第一高等学校

講師陣の特徴

教師は、わかりやすく丁寧にご指導いただいたと思います。 本人は引っ込み思案な性格があり、なかなか質問が出来なかったところが残念でした。集団授業のため、難しいところがあると思いますが、もう少しご配慮いただきたかったと思います。

カリキュラムについて

本人にとってはレベルが高かったのではないかと思います。 本人の意見ばかりを聞くのは難しいと思いますが、もう少しでも本人の意見を取り入れて頂けたらありがたかったと思います。 引っ込み思案な性格なので、先生から本人へ声掛けを積極的にして頂けたらありがたいです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通学路に位置しており、塾に通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別に対応してくれるので、生徒に合った学習スピードで進められるのが1番のポイントではあると思います。 ただ個別で対応する分、授業料が高くなってくるところが悩むところです。 また事前に申請すれば振替授業もできますが、急病で休むときには振替ができず、欠席になるのが残念です。

この塾に決めた理由

自宅から通える範囲にあり、子どもの学習スピードに合わせて勉強できそうだったので決めました。 自家用車での送迎となるので、駐車場があるかも決め手となりました。

志望していた学校

静岡県富士見高等学校

講師陣の特徴

塾長はベテランといえる年代なので、保護者からも相談しやすく、子どもも話しやすいようです。学習面だけでなく色々気にかけて声掛けもしてくれます。 講師は若い方もいますが、曜日やタイミングで変わることもあります。

カリキュラムについて

子どもの修学レベル、スピードによって、講師が内容を変えて学習をすすめてくれる。 テキストに沿って個々に学習をすすめていくので、自分のペースを保ちやすい。 宿題を毎回出してもらうようにすれば、自宅での学習時間が増えると思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近いので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください