個別指導の明光義塾 石和教室 の口コミ・評判一覧
個別指導の明光義塾 石和教室の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
50%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月20日
個別指導の明光義塾 石和教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
教室長がとにかく話しやすく、人見知りな人見知りでも必ず心を開いて話すことができると思う。講師がたくさんいるので、必ず自分に合った人が見つかると思う。ただ、大学生講師に対して授業料は少し高いというふうに感じた。
この塾に決めた理由
とにかく駅から近い。 面談に行った時に教室長の雰囲気が良く、体験授業も分かりやすかったため。 集団ではなく、個別指導だったため。
志望していた学校
東京都立大学 / 法政大学
講師陣の特徴
大学生がほとんどだが、パートのような人もいる。大学生はほとんど、山梨大学の人。しっかり講師研修をした上で働いているので安心。だが、知識に不安を感じるような講師もたまにいる。年齢が近く、いい意味で友達感覚で話せて、とても気楽にいられる。
カリキュラムについて
中学生は、生徒ごと、教科ごとに学力レベルを数字を使ってなんとなく分け、問題がその数字でレベル分けしてある、明光義塾独自の教材を使って解き進める。高校生は、高校の学力レベルや志望校の学力レベルに応じたものを使用する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で便利。
回答日:2024年3月10日
個別指導の明光義塾 石和教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師なども話しやすい方々ばかりで相談にも積極的にのってくれましたので有り難かったです。コロナの時期と被ったのですがコロナ対策もしっかりとできていましたし、しっかりとした塾だと思います。夏期講習や冬期講習などの案内があったのですが、授業料が少し高いと感じたのが評価を下げた要因です。授業料がかかるのは仕方ないのですが、家の事情で受けさすことが出来ませんでした
この塾に決めた理由
子供の意見も尊重して、家から近いので通いやすいと思ったのと、ネットなどで検索して評判が良かったので決めました。
志望していた学校
山梨県立韮崎工業高等学校 / 山梨県立甲府第一高等学校 / 山梨県立甲府南高等学校 / 山梨県立山梨高等学校 / 山梨県立日川高等学校 / 山梨県立吉田高等学校 / 山梨県立身延高等学校 / 山梨県立中央高等学校
講師陣の特徴
年齢層が幅広く、若い講師の方から年輩のの講師方などが居ました。たまに新人の見習いの講師の方の姿もみかけました。ネットなどで講師の方のプロフィールなども掲載しており、どんな方など知る事ができ安心を感じました
カリキュラムについて
受験対策に向けての取り組みがしっかりできており、正に受験のための授業をしていると、感じました。教材も学校の教科書などよりも分かりやすく、施設なども学習しやすい環境がしっかりとできていました。教育内容を目的や配列ができていると感じました
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
街の中心街にあります。
回答日:2023年12月30日
個別指導の明光義塾 石和教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校選びから合格までの手助けを親身に考えてくれた事が魅力的でした。子供の成績が伸びる姿を見るに連れ通わせて良かったと思っています。夏期講習や冬期講習などありめしたが、料金的に結構苦しかったです。家から近いのは良かったです
この塾に決めた理由
家から近いので便利さと、知名度の高さ、進学率の高さを重視して決めました。志望校に通う子供の親などの意見を参考にしました。
志望していた学校
山梨県立甲府東高等学校 / 山梨県立日川高等学校 / 山梨県立甲府第一高等学校 / 山梨県立甲府西高等学校 / 山梨県立甲府南高等学校 / 山梨県立山梨高等学校 / 山梨県立甲府昭和高等学校 / 山梨県立笛吹高等学校
講師陣の特徴
体験講習の時に見学したのですが、教え方が分かりやすく、授業内容も理解しやすいと感じました。休憩時間も生徒と気軽に話している姿をみかけました。全体で若い講師の方が多かったですが、能力は高いと感じました。
カリキュラムについて
学校の授業内容を参考に、学校では不足している所を補うように授業内容を考えてくれます。夏期講習などもあり、志望校に向けての受験対策なども考えてくれてるようにかんじました。生徒一人ひとりに対しての取り組み方は良いと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすさは良い。駐車場は少し狭い
回答日:2025年2月11日
個別指導の明光義塾 石和教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生たちの指導や面談などが定期的にあり、安心して通え方ができました。不安があれば気軽に相談できるので、子供も何度も相談させてもらい適切なアドパイスをしてくれました。アフターフォローもしっかりしていて親としても任せっきりでしたが、通わせてとてもよかったと思っています。
志望していた学校
山梨県立笛吹高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導の明光義塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私の性格ととても合っていて、最高だった。私は授業で先生に質問するのがあまり出来ないタイプの人だったため、授業で分からないポイントをすぐに先生に聞けるのはとても助かった。塾のおかげで私の成績が上がって行った。また、成績が悪い時は授業のレベルを上げたり下げたりすることができるのはとても素晴らしいと思った
この塾に決めた理由
家が近いく雪が降る冬でも通いやすかった。また、個別指導のためとても集中出来て分からないところをすぐ聞けると評判だったので明光義塾に決めた
志望していた学校
釧路工業高等専門学校 / 北海道帯広三条高等学校 / 帯広大谷高等学校
講師陣の特徴
塾の教師はとても優しくわかりやすいため、毎日通いたいと思えるほど良かった。分からないところがあったら細かく何回も理解するまで質問できるため、学校よりもわかりやすい。先生の年齢が若かったため緊張することがなかった。
カリキュラムについて
実施されていたカリキュラムは普通の中学校の授業と変わりないがいつでも先生に細かく質問できるのは良いところ。授業のレベルはそれぞれの生徒の学力のレベルに合わせて上がったり下がったりするため難しかったり緊張することはない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りの前でアクセスしやすい!
回答日:2025年10月10日
個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
当たり前の話ではあるが、合う人には合う、合わない人には合わないため、お勧めする人は性格などをよく知っている人等に限られてくると思う。個別が合うか集団が合うかで決めると良いと思う。価格は高くも安くもないと思う。
この塾に決めた理由
家から近くて、通う料金が安かった? 検定にも力を入れてくれていた 集団よりも個別が合っていた 個別指導で自分のレベルに合ったのが、この塾だった
志望していた学校
東海大学付属福岡高等学校
講師陣の特徴
大学生や、大学院生?の方がいた たまに塾長さんが教えてくれていた 男性の先生ばかりで、基本皆さんとても優しい人だった 話をたくさん聞いてくれる人が多かった 教える時になぜできないのか問われることがあった
カリキュラムについて
自分に合ったレベルのテキストだった そのテキストのわからないところを教えてくれた 塾専用の見開き?A3ほどの大きさのノートに自分が問題を解く欄、先生が解説を書く欄があった 基本的に問題を解いている間は他の生徒のところへ解説、戻ってきた時にわからないところを聞き、解説してもらう
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾に着くまでに坂があったり、目の前が少し交通量の多い道路で少しうるさかったりした
回答日:2025年10月9日
個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価は非常に高いです。個別指導で自分の理解度に合わせた学習ができ、分からない点もすぐに質問できる環境が整っています。講師の丁寧な指導やカリキュラムの工夫により、学力向上だけでなく学習習慣も身につき、受験に自信を持って臨めました。
この塾に決めた理由
自分のペースに合わせて丁寧に指導してもらえる環境だと思ったからです。苦手科目を中心に個別でサポートしてもらえることで、効率的に学習を進められると感じました。
志望していた学校
熊本市立必由館高等学校
講師陣の特徴
講師の方々は、分かりやすく丁寧に教えてくださり、苦手な部分も根気強く指導してくれました。質問しやすい雰囲気を作ってくださったおかげで疑問をすぐ解消でき、学習の理解度が深まっただけでなく、モチベーションも高まりました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、自分の理解度やペースに合わせて柔軟に組まれており、効率的に学習を進めることができました。苦手分野の重点的な復習や、模試に向けた実践的な演習が計画的に組み込まれており、着実に力をつけることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通塾を始めてから、勉強に対する意識が大きく変わりました。分からないところをそのままにせず、すぐに質問できる環境のおかげで理解が深まりました。また、先生からの励ましで自信がつき、家庭学習の習慣も身につきました。
回答日:2025年10月9日
個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によって指導の仕方も変わります。 同じようなら成績でも人の性格は違うのでその人によってつど細かい教え方は変わってたんじゃないかなと思います。 自習室が使いやすいのも高評価と同時にたまに席が満席なのは残念です。
この塾に決めた理由
個別指導だから。 また、より家より近い教室はあったが、あまり知り合いがいるのが好きじゃなくてわざわざ遠い教室を選んだ。
志望していた学校
愛知県立南陽高等学校
講師陣の特徴
ちょっと怖い方、気さくな方、優しい方など沢山の方がおり、講師によって課題量も違うので生徒の間では当たり外れの先生がいる、だなんて言われることも。 現役大学生のアルバイトの方も数名いるので割と歳が近く気楽に絡めます。
カリキュラムについて
内容のレベルに関しては個別指導らしく完全にその人の成績や得意不得意によって変わります。その影響でカリキュラムも人それぞれ。 他の方はわかりませんが、私は本当に数学が苦手で、小1の足し算引き算と当たり前にできるところから始まり、講師の方が作ってくれた専用テキストを必ず授業か課題で見開き1、2ページ行うという事をしてくださいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄や自宅の最寄り駅の通るバス停など、アクセスに関しては何よりも抜群
回答日:2025年10月9日
個別指導の明光義塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
やっぱり自分に合う塾に入るべき。どちらかと言うと好みやタイプが別れるものだと思う。でも、生徒を思いやる講師の気持ちは誰にも負けていないと感じる。すぐ諦めちゃう人とかにおすすめだとすごい感じる。あとは自分のペースでできるところとか
この塾に決めた理由
個別に一人一人教えてくれるから。あとは家から近いところを探して、そこになりました。 あとは、理解できないところがあった時に個別でしっかりゆっくり自分のペースで行けるところを探したかった
志望していた学校
春日部共栄中学校
講師陣の特徴
教え方は学校より分かりやすく、分からない問題などは図とか使ったり例を使ったり分かりやすくしてくれていた。そして何が苦手なのかしっかり分析してくれていた。その苦手なものをしっかり取り組むことが出来た。自分のことを思っていつもわかりやすく工夫してくれていた。
カリキュラムについて
中学の問題に合わせていた。習ったことないようなものが沢山出てきて、受験で使うようなものばかりだった。だけど、高校の内容も少し入っていたような気もする。だけど今となってはそれが少し活躍していて助かっている。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
とても静かで勉強しやすかった
回答日:2025年10月8日
個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が楽しく通えていた事、環境が子供にあっていたので、良かったです。ただ、塾長や大学生の先生と合わない方もいたので、本当にそれは個々であると思います。無料の見学や、体験があるのであれば必ず受けてから、決めた方がいいと思います。
この塾に決めた理由
塾に通う期間が短かった為、家が近く通いやすく、友達の紹介もあり、体験入学みたいなものがあり他の塾を何ヵ所も回ったりみたな事はしませんでした。
志望していた学校
新潟県立小千谷高等学校 / 新潟県立長岡向陵高等学校
講師陣の特徴
塾長は色んな教室を経験しているようでしたが、他の先生は大学生が多かったようです。塾長があまり生徒からの評判は良くなかったようで、保護者と揉めていると聞いた事がありました。うちの子は特になく、通っていました。
カリキュラムについて
それぞれの生徒にしっかり合わせて行っていてくれるように感じました。保護者との面談(成績がなかなかあがらなかったからかもですが)も頻繁にあり、こちらの質問にも詳しく教えてくれ親身になってくれている感じは凄くありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前だったが、やはり送迎が必要だった