個別指導の明光義塾 亀岡教室の口コミ・評判一覧
個別指導の明光義塾 亀岡教室の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 77%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
66%
3
11%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
22%
週2日
55%
週3日
11%
週4日
11%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年5月14日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
お金は少し他の塾に対して高いと思うが、それ以上に子供が楽しくまた嫌がらずに塾に行って、成績もすごく上がったので、とても良いと思う。あと2人下に子供がいるので、下の子達も同じ塾に入れようと考えている。授業料が下がればすぐ入れたい。
この塾に決めた理由
私が小さい頃に、習っていた塾で個人指導だし、その子供に合わせた学習を熱心にしてくれていたから自分の子供にも習わせたいと思ったから
志望していた学校
立命館宇治中学校 / 同志社中学校 / 京都精華学園中学校
講師陣の特徴
大学生がほとんどで、ちょっとした雑談も子供に合わせてくれて楽しく、学習させてくれる先生がたくさんいる。また講師の他に進路相談にも詳しい方も事務所におられるので、進学受験を受けるには相談もできるのでとても良い。
カリキュラムについて
夏休みや冬休み、春休みには休み期間中の特別授業があり、勉強にとても特化した塾である。宿題も学校に支障のない量を出していただき、学校や他の習い事と両立しながらならえるので、カリキュラムもすごく考えてられるところ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が無かったのが不便だった
回答日:2023年12月24日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験する本人はもちろん、保護者へのサポートがしっかりしていました。塾経験がなかったので、他の塾との比較ができないのですが、勉強面以外では部分でのサポートがものすごくしっかりしていた様に思います。個別指導塾ならではの、塾講師や受験に関し相談に乗ってもらうサポートの方と普段から会話する機会もあり、ほったらかしにされるイメージが全くなかった様で、勉強する姿勢がどんどんアップしていったのが、1番良かったです。ただ、第一志望校に受からなかったのが減点理由ではありますね。
この塾に決めた理由
子供の友人が通っていた為、本人が興味が出た様です。おとなしい性格である事と、また受験に向けての通塾をと思っていた為、個別指導塾をと考えた為、本人が通いたいと思える塾が良いと思った為。
志望していた学校
京都府立亀岡高等学校 / 京都府立南丹高等学校 / 京都両洋高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生がほとんどで、性別は男子女子の割合でいうと男子大学生の方が多かった様に思います。おおらかな雰囲気の講師の方が多く、個別指導の塾の形態でいうと、大人しい生徒さんも抵抗なく教わるのに適しているという印象を受けます。
カリキュラムについて
普段の学校での様子や、学校のテストでの点数、生徒の性格に合わせて進め方やスピードを考慮してもらえていたのか、学校との両立に負担を感じることなくレッスンに参加できていた様に思いました。あまり塾での様子を自ら話す事がなかった為、具体的な指導方法は詳しくは分かりませんでしたので、完全に塾にお任せしていた状態でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前近くにある為、駐車場がない。自宅から近ければ自転車で通っている人も多く、駅近くなので、バスを利用して通うのも便利。
回答日:2023年10月14日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に行った事がないので、評価もしにくいのですが、ウチの子どもは無事に第一志望に合格できたので、とても満足しています。なにより、楽しく勉強することができたのが、一番良かったことと思っているので、みなさんにもおすすめします。
この塾に決めた理由
自宅や学校からも通いやすいのが1番の決め手でした。送迎を親がしなくても、子どもが一人で通えるので決めました。
志望していた学校
京都府立園部高等学校 / 京都府立亀岡高等学校 / 花園高等学校
講師陣の特徴
塾長が熱心で、親切な方でしたので、安心して通わすことができました。講師陣は若い方が多いので、少し心配しましたが、それがかえって子どもと同じ目線で対応してもらえたので、子どもも楽しく通う事ができたと思います。
カリキュラムについて
子どもそれぞれのレベルに合わせて、カリキュラムは組まれていると感じました。わからないところがでてきたら、昔に戻って一から教えてくれるなど、きめ細かい指導、カリキュラムだったと思います。わからないまま進むのではなく良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地条件は通いやすく良かったです。
回答日:2023年9月11日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1番上の星五個を選ばなかった理由は、第一志望の学校に受からなかったのが大きい理由ではありますが、まず第一に学校からのサポートがほとんどなかった現状を細かくさまざまな内容でサポートしていただき、親や本人のそれぞれの悩みをこちらから相談しやすい雰囲気を、塾長や講師ダブルで作っていただいた精神面のサポートが勉強に関して以上に通う価値があったのではないかなとすごく実感しました。
この塾に決めた理由
本人の友達が通っている塾がいいのではないかと考えた際、実際に見学し、入塾体験をさせてもらったところ、本人が気に入っていた様子なので、本人と親で話し合い決定しました。
志望していた学校
京都府立亀岡高等学校 / 京都府立南丹高等学校 / 京都両洋高等学校
講師陣の特徴
講師はほとんど大学生。 塾長は年配の女性。 他に事務の女性が2人程おられました。 大学生の講師は男性が多かったのではないかなと思います。 京都の関関同立クラスの難しい大学に通っておられる方もいた様に、子供から聞きました。
カリキュラムについて
個別指導なので、生徒の学力に合っている内容と苦手なところは重点的に復習するように指導され、また家庭学習の方法にも生かせる勉強の仕方を丁寧に教えていただきました。頻繁に小テストを繰り返していただき、課題で間違えてる箇所をしっかり把握して指導していただけた様には思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い立地である為、車で送迎する際の乗降が塾の近辺では出来ず、専用の駐車場がない為、塾からは少し離れた別の道沿いで降ろすしか方法がなく、我が子は中3でありましたが、小学生のお子様だと1人で歩いて塾まで行くには通行料がある道を横断歩道を渡って行く事になるので、少し不安なのではないかなぁとな思いました。また塾からも塾のある道沿いや近辺の危険箇所での乗降は禁止されているにも関わらず、何台も乗降をさせておられる方がいて、マナーが悪いなとは思いましたが、小さくてもいいので、乗り下ろし専用のスペースなどだけでもあれば親としては便利かなぁとは思いました。
回答日:2025年2月15日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個別の対応がよかった。親身になって相談にのってもらえたのが、子どもにはぴったり合っていたように思います。なかなか思うように成績が伸びない時期に声をかけてもらい、元気付けられた。ありがたかった。特に最後のひと月は、親もピリピリしており不安だったこともあり、塾の存在は大きかったと思います。その姿を見て、下の子も兄と同じ塾を選ぶことになりました。満足できる結果でその後の高校生活も自信をもって過ごすことができたんだと思います。
志望していた学校
京都府立亀岡高等学校
回答日:2025年1月12日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生は大学生であり、有名大学に通っている頭のいい学生が指導に当たってくれました。わからないことがあれば丁寧に教えてくださり、説明がとても分かりやすかったです。自習室は席数が少なかったですが、自由に使えるためよくつかっていました。
志望していた学校
関西大学高等部 / 京都両洋高等学校
回答日:2025年1月12日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 生徒 の口コミ
総合評価:
3
テスト前は学校の教材を使ってテスト勉強の時間に当てたり、自習勉強会を開催したり、自習室の解放を自由にしたりと点数を上げるための勉強をする環境が整っていたと思います。受験勉強では、主に過去問をひたすら解き、学校による試験の出題傾向について戦略を立てながら勉強に励むことが出来ました。
志望していた学校
龍谷大学 / 佛教大学
回答日:2024年12月16日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
自分にあった先生がいてくれたのでよかった。スケジュール表のグランプリ?みたいなのがあってそれが楽しかった。先生が大学生で年がちかいひとばかりだったので話も合いやすく、楽しく勉強できた。ただ一体一ではないので、教えて欲しくてもすぐにはきてくれないこともある。
志望していた学校
京都橘高等学校 / 京都府立亀岡高等学校
回答日:2024年9月27日
個別指導の明光義塾 亀岡教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
もともと自宅に近い場所での個別教育の塾を探していたところに、体験学習で子供が気に入り、教材の質をはじめ講師の質も良く、一人ひとりの特性を活かして学習を進めていることで子供が満足して塾に通っており、コストパフォーマンスも比較的良いと考えられるから。
志望していた学校
京都府立亀岡高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導の明光義塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月19日
個別指導の明光義塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一人ひとりのレベルに合わせてくれるところが良かったです。 集団塾みたいだと、みんなに合わせなくてはいけないけど、個別だと、理解が遅くても気にすることなく、先生に分からないところもきけるので、安心です。
この塾に決めた理由
家や学校から近くて、自分で通える距離にある所と考えていたため。 それから、兄弟が以前通っていたこともあり、慣れた場所が良かったため。
志望していた学校
長野県北部高等学校
講師陣の特徴
塾長がいて、うちが通ってる教室では60代くらいのベテランの先生です。 他には、大学生らしい、若い先生がいるみたいで、男性が多いようです。 他には、パートさんなのか、年齢が50代くらいの女性の方もいます。 大学生は何人かいるみたいで、分かりやすく教えてくれて話が楽しい先生がいるみたいで、子どもは分からないところを聞きやすいと言っていました。
カリキュラムについて
一人ひとりの、レベルというか理解力に応じて、教え方が違うような気がします。 うちは、数学の文章問題が苦手なので、そこはパスして、計算問題を中心に教えてもらってます。 テストは、一通り目を通して、分かるところから解きなさいと言われました。 わからない問題に時間を取られるなら、分かる問題をしっかりと解いて、点数を稼げるようにと言われました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から自転車で行ける距離で、同じ地区内にある。