個別指導の明光義塾 岡崎矢作教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月18日
個別指導の明光義塾 岡崎矢作教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(100476)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもよい塾だったと感じ、下の娘も入塾させた。講師の人柄が良く、人間関係、信頼関係を築きながら、子供と親近感を持って接してくれたし、時にきびしく指導してくれた。保護者である私の心配ごとにも寄り添い、良く話を聞いてくれた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活動で忙しかった本人にとって、塾の授業の日程を振り替えられることがとても大切なことでした。おかげで、受験勉強と部活の両立をやりきることができたと思います。だから子供にとって合っている塾だったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 岡崎矢作教室
通塾期間:
2023年1月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(バンザイシステム)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習 月謝 施設利用費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトが多いようだが、質は高い。得意分野をいかし、しっかり指導してくれる。また、休憩時には雑談に応じてくれるので、子供との人間関係ができていた。雑談の中で、大学生活の楽しさを話してくれるので、子供のやる気が増したように感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習内容についての不明点に対する解答。※通熟していない教科でも対応してもらえた。募集要項などの情報提供はその都度してもらえた。志望校以外にも、良さそうな大学があれば、ピックアップして情報提供してもらえた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
チャイムで始まり、チャイムで終わる。講師の一人が、元気のよい掛け声をかけてくれるので、メリハリがある。三人に一人の講師がつき、原則は自分で解き、わからないときには尋ねるスタイル。待ち時間がないよう、新しい部分の説明をするのは、他の子が問題を解いているときにするなど、工夫されている。
テキスト・教材について
塾独自のものは使わず、巷でロングセラーとなっているテキスト(チャート式など)を書店で購入するよう指示され、家庭で購入し持たせていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験まで一年というところでの、入塾だったので、受験までの大まかな受験勉強の進め方を入塾時に示された。それにそって、段階を追って受験勉強のサポートをしてもらったような感触。たとえば赤本に取り組むときには、第一志望大学のものから取り組まず、合格安全圏にある大学のものから始め、段階を追ってレベルアップをするよう指示されていた。
宿題について
テキスト見開き1ページ以上の量が出題される。家でも机に向かう習慣がなければ、解ききれない量だったように感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
季節講習の希望についての確認。志望校についての確認、通塾の日程の変更の確認など。質問をすると、すぐに解答してくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
季節講習の希望の確認。志望校の確認。各大学の募集要項などの情報提供。自宅での様子の確認。質問をして、すぐに回答できないばあいは、迅速に調査し回答してくれた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今勉強したことが、点数になって現れるのは、いつ頃なのかを本人が納得できるように話してくれた。翌頑張ってあることを褒め、たるんでいること、なげやりになっていることには、きびしく接してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔で適切な広さがある。 うるさくはない。
アクセス・周りの環境
交通量の多い通り沿いで夜も明るい
家庭でのサポート
あり
テキストの購入。塾の送迎。その日に勉強したことの中から学んだことを本人が雑談として話すので、共感してやる。募集要項などの情報収集。出願書類の準備。