個別指導の明光義塾 増尾教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月21日
個別指導の明光義塾 増尾教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(101209)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立柏の葉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績も上がったし、まだ受験前の通塾中なのですが結果としてはいいと思います。 選択肢に入ってなかった学校が合格範囲に入ってきているので、その成果に本人も意欲的に毎日自習も含め通えている点ではよかったと思います。 ですが、やはり季節講習なども含め費用が他の塾に比べるととても高いので、長く通わせるのは親としては大変だと感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で授業を受けてもわからないところも聞きにくいと思っていたので、すぐに聞けるところや、自習でも別室で部屋が用意されているだけ、とかではなく授業とあまり変わらない環境なのが集中して取り組めるようで、本人にはとても合っていると感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 増尾教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(S模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(S模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料、模試代、季節講習料、施設費
この塾に決めた理由
個別塾を探していて、初めて体験に行った際に授業を受けている子がが先生に聞ける環境がよかったのと、自習の際も同じブースで出来る環境が良かったからです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
年配の方が全くいないというわけではないですが、アルバイトの大学生かな?というような若い先生が多いとおもいます。 沢山の講師がいるので、合う合わないはあるかと思います。指名制ではなく、今日はこの講師、明日はこの講師と勝手に割り振られています。 明日の講師は、説明がわかりにくいから嫌だ。などいっていることもありますが、わかりやすい説明と話が面白いという講師のかたもいるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最大3人に1人、先生がつき教えてくれます。 季節講習の際などは、混み合っているので3人に1人の事が多いです。 通常授業の際は、1対1のときもあれば、2人に対して1人のときもあります。 自分のペースでときながら、わからないところは聞く。その形がうまく取られていると感じます。 雰囲気は、正直講師の方によって全然違うとおもいます。
テキスト・教材について
iワーク、フォレスタ、MEIKOウイニング(難易度などが記載されている問題集)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本の年間を通してのカリキュラムがあり、その通りに進めていきますが、その中でも苦手分野などは少しコマ数を増やしたり、その子にあったカリキュラムを組んでくれていると思います。 夏期講習、冬季講習などの授業の組み方などは、5教科まんべんなくではなく、単元ごとにどこが苦手か、どこを伸ばしたら点数につながるかなど細かく授業を組んでくださりました。
宿題について
多すぎるとは感じません。 ですが、同じ教科を連日いれてしまうと(追加など)最後のコマまで塾にいて、朝から学校に行き帰ってきて塾にいくとなると、終わらないなと思うときもあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
模試、特別授業、教室のお知らせ、キャンペーンなどがきます。 授業のあとは塾から、授業の様子などが塾のアプリを通して連絡がきます。 授業態度や、進行状況、宿題の実施などについて
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
中3だったので、主に志望校、併願校、どの授業が苦手か、今後コマ数を増やすかなどです。 季節講習の際や、テキスト購入についても必ず面談があります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
焦らずやればいいよ、とかではなく、遡って何に躓いているのか、何を苦手だと感じているのか分析して説明してくれるようです。 少し戻って基礎から教えてもらい納得できるまで教えてもらえているようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭いですが、個別のブースで、先生にも聞きやすい配置になっていると思います ドアなどでしきられてるわけではないので、先生の目が行き届いているように感じます。 生徒が質問しやすいよう配置換えをして下さったこともありました。
アクセス・周りの環境
駅から見えるほど近く、人通りの多い場所なので帰りに夜暗くても塾付近は安心できる。 駅周りなので、電車や踏切の音は多少あるかもしれませんが、面談などで行った際にも音がうるさいなどと感じたことはありません。