個別指導の明光義塾 光が丘教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年06月から週2日通塾】(101527)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年6月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 星美学園短期大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は、できる教科とできない教科の差が激しく、できない教科は何故できないのか、どこが出来ていないのか自分でもわかっていませんでした。そのため、学校でもついていけてないことが多々ありました。 塾では、学校で分からなかった部分を教えてくれるだけでなく、基礎から教えてくださり、自分がどこに躓いているのかを把握するところから始まるため、成長することが出来ました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思った部分は、自分から積極的に勉強をしないため、絶対に勉強ができる環境がある点があっていると思いました。 最初の方は、嫌々勉強をしていましたが、塾での成果が感じられる度に、勉強が楽しくなってきました。 合っていない点は、複数人で勉強する点です。授業の時は複数人の生徒がいるため、分からなくなってしまった時に手を挙げて分からないですと申告をしないといけないため、学校と似ている部分が合っていないと思いました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 光が丘教室
通塾期間:
2020年6月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習 冬期講習
この塾に決めた理由
元々姉が大学受験の時に通っており、実際に成績が上がったと共に、第1志望の学校に合格でき評価が高いため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
国数英社の4教科の授業を行っていました。 国語の先生は、大学2年生で、教師歴2年。 数学の先生は、社員で、教師歴6年。 英語の先生は、大学3年生で、教師歴3年。 社会の先生は、社員で、教師歴5年
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に毎回質問に答える時間があった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通常は講師1人に対して生徒2人で授業をおこない、個々のペースで行うことができます。 生徒の相手は、同じ生徒でもあれば、違う生徒でもあり、学年が異なる生徒の時もある。 授業の際は、同じ学年の生徒が5、6人集まり、受講する。 一コマ1時間半は授業を行い、その後復習でテキストの問題に取り組む。 英語の科目は、毎回の授業で単語を20個、勉強し、月末に覚えているかの確認テストが行われました。
テキスト・教材について
不明です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全教科をそれぞれの担当の講師によって授業を行いました。 受講する前になんの教科がどこまで理解出来ているのかテストを受けて、苦手な部分から先の部分まで授業をして理解する。 週1回、理解出来ていない部分の授業をおこない、その後にワークやテキストで問題に取り組み強化していく。 苦手な部分から徐々に克服できるようにっていました。
定期テストについて
英語は単語のテストが月末にあり
宿題について
どの教科も毎回テキスト5ページ分あり、大変だった。 丸つけは行わず、次の授業の時までに分からないところも自分なりに考えて必ず埋めて提出する。 宿題を次の塾で丸つけを行いながら一緒に解き直し理解を深める。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業の進め方や、子どもがどこまで理解しており、何につまずいているのかを連絡しています。 また、模試の案内や夏期講習、冬期講習の案内の連絡もありました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校の定期テストの前には、範囲を一緒に確認し、テスト範囲の部分を中心に授業や応用問題を行いました。 また、基礎が出来てない教科では、基礎から学び直し、理解出来ていない部分を自分で把握しました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで自習室も完備されている
アクセス・周りの環境
大通りで夜でも人が通る
家庭でのサポート
あり
課題の進め方やペースを家庭で話し合いながら行っていました。 塾から持って帰ってきたプリントは保管し、間違っていた部分を次の塾に行く前日に復習を行っていました。