個別指導の明光義塾 緑黒石教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月23日
個別指導の明光義塾 緑黒石教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年05月から週3日通塾】(101806)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年5月〜2023年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 至学館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ほんとに自分に合った塾だったなと思っています。成績も上がり、分かることも増えて、入塾したときから学校の順位も伸びて第1志望に受かったのもこの塾のおかげだと思っています。部活で忙しかった時もがんばれっていつも言ってくれてほんとに助けられました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の性格がどの先生とも気軽に話せるタイプだったので、どの先生も話しかけたらいつも明るく返してくれて、よかった。自分は集団より個別の方が置いてかれることもなく質問もしやすいので、この塾がいちばんあってると思いました
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 緑黒石教室
通塾期間:
2021年5月〜2023年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト費用、季節講習代
この塾に決めた理由
友達が通っていたから、ネットでみたこよ の塾の評価が高かったから、分かりやすいと言われている塾だから、夜遅くまで自習をさせてくれるから、先生が一人一人個人に丁寧に教えてくれるから
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生からベテランの先生まで幅広く、どの先生もすごく優しく分かりやすく教えてくれる。どんな質問でもすぐ答えてくれて、1人の先生が分からなかったらほかの先生に聞きに行ってくれて、その場ですぐ解決してくれるのでとてもありがたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつも優しくわかりやすく答えてくれます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初は前回の復習テストから始まり間違っているところをもう一度先生と解き直す。 そっから前回の授業の続きや、新しい単元に入っていく。最後は必ず5分から10分時間を残してくれて、分からなかったところや気になる問題を先生とやったりして終わっている。
テキスト・教材について
どのテキストも初めて習う単元はすごく分かりやすく説明されているので、テキストを見たらすぐやり方がわかってありがたい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏休みや冬休みになるととにかく授業を多く入れられるので、少し値段が高くなります。 先生たちも協力して1人の生徒にあったカリキュラムをしっかり立ててくれるので、とてもやりやすかったです。どの勉強を今の自分がいちばんやったほうがいいのかなどほんとに分かりやすいです
定期テストについて
小テストは毎回の授業の始めにあります。前回の授業の内容確認のためです
宿題について
宿題は少なめな方だと思います。テスト期間などではないいつも通りの時は英語だったら単語を覚えてきたり、数学だったら数式を覚えてきたりなどです。テスト期間になるとどこからどこまでをやったら自習のノートに勉強するなどです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談の日の打ち合わせやテストが帰ってきた日のテストの内容や、良かったところ悪かったところ、最近の家での様子など
保護者との個人面談について
月に1回
テストの結果や通知表の結果など、何が取れていて何が取れていないかなど、今期の振り返りや授業の様子など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからないことがあったらすぐ聞くこと、 自分の好きなタイミングでいいから塾に来ること、わかるまで先生にしっかり教えてもらうこと、先生から問題をだしてもらうこと。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
風通しがよく冬になると少し寒かった
アクセス・周りの環境
車で通っていました。 周りはお店が多いです
家庭でのサポート
あり
親が毎回テストに合わせたテキストなどを買ってくれていた。英語のワークや単語帳、数学などは仕事場などでプリント問題を印刷してきてくれたりしていた