個別指導の明光義塾 向中野教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月28日
個別指導の明光義塾 向中野教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年05月から週2日通塾】(102274)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年5月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岩手県立盛岡商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
コミュニケーションをとることが苦手な息子が結果自ら質問して解決して学習への意欲が高まり集中力もアップしていくのが分かりました。家庭でのアドバイスは殆どなく見守ってあげること、健康面を管理すること以外は本人の頑張り次第でしたがここまで頑張ることができたのはこちらに決めたおかげだと思っております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていない点はとくに見当たらず、こちらの塾を選んでよかった時思うほど全てが合っていたと思います。困ってるところを察して話しかけてくれたことで質問しやすい環境をつくってくださって疑問に思う箇所を解決することで自信がつき勉強に対する意欲が今からまでとはっきりと違う時分かるくらい成長できました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
岩手県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 向中野教室
通塾期間:
2018年5月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(白ゆりテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(岩手県立高等学校入学試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教材費 夏期講習 冬季講習代
この塾に決めた理由
学校からも家からも通いやすいこと、なおかつ個別指導を探していたところ体験入学のチラシを見て連絡をし面談しました。塾長さんのお話や塾の雰囲気が気に入った様子で決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
コミュニケーションが苦手な息子なので話しかけることすらままならない感じでしたがわからないと思うところを自ら質問することができました。きっかけは先生の方から察して話しかけてくださったのでそこで分からない問題を解決して自信がついたのでそこから勉強に対する意欲が見えてきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問することが苦手なので先生方から察して対応していただき話しかけやすい環境も作っていただきました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒が2〜3人に対して先生が1人ついてテキストの問題を解いていくところを解らない時はその都度教えていくという感じでした。分からないまま次へ進むということはなくその場で解決して理解を深めることで自信がついていくのが分かりました。結果学習することへの楽しさを学んだことでやる気アップにもつながり家庭学習も集中して前向きに取り組んでいました。 雰囲気は本人からとても良いことを聞いていたので安心して通わせられました。
テキスト・教材について
学校で使用している教科書や教材と全く違う内容というわけではなくだいたい同じ内容なので理解しやすい内容でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒一人一人のレベルにあったペースで進めてくれたので無理に難問を解くということはなくわからないところはその都度質問し理解して次に進むという感じでした。なので疑問が残るようなことはなく次に進めるので理解力がアップするとともに学習に対する意欲も向上できるような素晴らしいカリキュラムの中で学ぶことができました。
定期テストについて
範囲を決めてのテストなので事前に学習しておくことで結果良い点数を取れて次回のテストに向けても頑張ろうという姿勢が見受けられました。
宿題について
学校の宿題に影響するほどの量はなく見直しや振り返りの範囲程度で学習することが苦になることがないように、配慮していただきました。長過ぎて出来ないという気持ちがないのでできる範囲を与えていただいたことに感謝しています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
携帯に直接ご連絡いただき、仕事で出れないことが多いので折り返しかけて面談の日程などを決めました。 授業での様子、テスト結果など細かくご説明いただきました。
保護者との個人面談について
半年に1回
日頃の授業の様子、学習に対する態度や心構えなど事細かに教えていただきました。テスト結果や苦手科目の件について教科を増やすご提案もしていただき途中から二教科選択して時間も増えましたがやってよかったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこが駄目だったのか話し合い苦手科目を克服するためにも学習時間を増やした方が良いとのことから二教科にする選択をしましたがアドバイス通りに選択して良かったです。分からないと思うところをそのままにすることがなく理解力が深まりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ禍で(流行初め)衛生面はしっかり対策してました。騒音対策も特に気になるほどではなかったです。
アクセス・周りの環境
学校からも自宅からも通いやすく冬場、雪の多い盛岡でも通いやすい場所でした。周囲もコンビニやお店があり夜も危険なことなく通えました。