お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 秋田県
  3. 仙北市
  4. 角館駅
  5. 個別指導の明光義塾 かくのだて教室
  6. 個別指導の明光義塾 かくのだて教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 かくのだて教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年09月から週2日通塾】(103461)

個別指導の明光義塾 かくのだて教室の口コミ・評判

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

個別指導の明光義塾 かくのだて教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年09月から週2日通塾】(103461)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年9月〜2023年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 聖霊女子短期大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私のようにサボり癖がなく真面目な人にならおすすめしたいと思う。ただ、最初は良いと思っていたが授業を受けているうちに退屈して辞めてしまう人が私の周りでは多かった。定期的にキャンペーンなどがあるとしても価格が高いので、成績を上げたい、志望校に合格したいという強い意志で通う人しか向いていないと思う。塾の先生方の指導がとても良いので通って損はないと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学習で困っている所を気軽に相談でき、検定などのサポートをしてくれる点は合っていたと思う。三者面談があり、成績や家庭での勉強に関してしっかりお話できるのでとても安心した。ただ、コスパはあまりよくないし、サボり癖がある自分の性格的には合っていないと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 かくのだて教室
通塾期間: 2018年9月〜2023年9月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (大学入学試験)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

保護者が支払ってくれたので分からない

この塾に決めた理由

高校に近かったから。教室長さんが親の知り合いだったから。体験授業をした時、先生方が分かりやすく教えてくださったので、親と相談してここに決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

主に教育系の学部に通っている大学生が多かった。分からないところは一緒に調べてくれて親身に指導してくださった。教え方が上手で、私は物覚えが悪い生徒だったと思うが、分かるまで何度も教えてくださった。一部態度が良くない先生がいたが、ほとんどの先生が優しくしてくださった。衛生面に気をつけていない先生がいて、すごく嫌な思いをした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

教室内にいる時は直接質問に答えてくれて、その他の時は個別LINEで対応してもらっていた。塾についての質問や勉強していて分からない点を教えてもらっていた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導で、自習室がなく自習スペースに声が響くので和気あいあいとした雰囲気ではなかった。休み時間には友達と塾に来ている人達が話したりしてて楽しげな雰囲気だった。授業ではまず宿題の確認から始まり、生徒の意思で勉強する所を決め、と言った形で生徒主体で学習する流れだった。

テキスト・教材について

学校の教科書、ワーク、参考書、その他に塾のテキストを使っていた。テキストに関しては詳しいことは忘れてしまったが明光義塾専用のテキストシリーズがあり私は数学や理科の物を使用していた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

主に学校の予習復習、テスト対策をしていた。高校2年生くらいに大学受験の対策をしていた。途中で検定を進められ、数学検定、英語検定、漢字検定の対策をした。思い通りに進まない部分があったが、とても満足していた。

宿題について

週2でワーク5ページ分くらいだったと記憶している。宿題を忘れたら次の週に繰り越しだったのでちゃんとやらなければ、と危機感が芽生えた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾に行った時に塾出欠カードのようなものがあり、それを専用の機械にかざして出席した合図になった。それを保護者を通じてアプリで知ることが出来た。長期休み講座の案内や塾のお知らせなども連絡されていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にあった記憶はない。成績の状況について相談したりしたが、結局のところ勉強して次のテストに備えましょう、頑張りましょうといった話しかされなかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室はないが、自習する机などが設置されている。席ごとに板で区切られている。たまに音が大きい車が通り、騒音の面では気になった。現在は不明だがコロナ禍では先生方がフェイスシールドをしていたり席や各自の手にアルコール消毒をしていたりした。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分、私が通っていた高校から徒歩5分ほどの所にあった。近くには図書館があり高校生が多く利用していた。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください