個別指導の明光義塾 石岡教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
個別指導の明光義塾 石岡教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(103549)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立水戸第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何度も記載しますが立地が良いので、子供の安全を第一に考えながら、たくさんのデータを管理する明光義塾の指導スタイルは型にハマれば成績はグングン伸びるかと思います。基本的には自己学習をサポートするといったスタイルなので、勉強への意欲が低い子供にはあまり向かないのかなとは思いますし、何より費用がかかるので人に勧めるには少し気が引ける部分もあります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
下火になっていたとはいえコロナ禍であったこともあり、講義形式の集団指導よりは個別指導の方が親としても安心して通わせることができました。親としても学歴より息子の安全を第一に考えていたので、車での送り迎えがしやすい立地も助かりました。 合っていない点に関しては特に思い当たりませんが、強いていうなら家庭教師を雇えば良かったかなと思うこともあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・医者)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 石岡教室
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、夏季冬季講習
この塾に決めた理由
まず駅前にあり、通塾の送り迎えがしやすいと考えました。石岡はやや治安が悪いため、もしもの場合は子供がタクシーで帰宅出来るように、と安全性を考えてここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
直接見たわけではないですが、現役大学生の講師が多いと息子から聞きました。親としては講師の経験値にやや不安を感じましたが、むしろ歳が近いということもあり、息子の不安にも寄り添ってくれたり、受験の対策も鮮度がよい(この表現が合っているかは分かりませんが‥汗)ものだったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的には分からない問題は授業中に聞くスタイルだったようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業というよりかは自己学習に塾講師が付き添うようなスタイルで進めていたようです。息子の場合は比較的ハイレベルな問題をじっくり時間をかけて解いた後、塾講師が解説してくれていたようです。ただ個別指導とはいっても1対1ではなく、講師1人に対して生徒3人を周りながら見ていたので、質問したくても少し待たなければならなかった時間があり気になると話していました。
テキスト・教材について
明光義塾で独自に作成したテキストでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
明光義塾はたくさんの資料や過去問題を保有しており、息子の志望校に関する過去問題などをたくさん用意して傾向と対策を親の私たちにも分かりやすく説明してくださいました。 息子は1年しか通っていませんが、平日の学校終わりと土日、夏休み・冬休みは終塾時間まで可能な限り塾で個別指導を受けていました。
宿題について
ウチの息子の場合は授業に出ている時間が長かったのであまり宿題は出されませんでした。むしろ息子が追い詰められて寝ずに勉強していることに対して、よく寝て健康を維持するよう塾長から声をかけてもらっていたそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
主に塾での成績の変化や授業中の様子を聞いていました。逆に私たち親からは家での様子を伝えて、息子の学習意欲や健康状態を話し合っていました。特に夏休みや冬休みは学校がないことで怠けたり、勉強し過ぎてリフレッシュ出来ない子も多いので親としてどんなサポートが出来るか相談に乗ってくれたりもしてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ウチの息子の場合は右肩上がりに成績が伸びていたので成績不振というものはなかったようです。ただ頑張り過ぎて体調を崩すことが多かったため、家でゆっくり休むためのアドバイスが他の子に比べて多かったようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別指導塾ということもあり、中は結構狭いです。電車の音が気になるのと、教室内が乾燥して喉が痛くなると話していました。
アクセス・周りの環境
駅の真ん前に位置しており、それなりに明るい場所にあります。電車が走る音が少し気になると息子から聞いたことがあります。
家庭でのサポート
あり
息子は自己学習を意欲的に出来るタイプであったので、勉強に関するサポートはあまりしてはいませんでした。夫婦揃って医師であるため、あまり息子と接してあげられる時間は多くなかったですが、栄養状態や睡眠がちゃんと取れるよう息子に必要な物や環境は整えてあげていたつもりです。また義理の弟が塾への送り迎えを車でしてくれていました。