個別指導の明光義塾 島田教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
個別指導の明光義塾 島田教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週2日通塾】(104016)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立焼津中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別なので、やはり集団に比べて費用が高かったのが難点。それ以外はとても良かったが、1教科いくら、科目ごといくら、など。苦手な分野のみを選択することもできるので、必要のない教科を省くことができたのは良かった。費用面以外は総合的に良かったとおもう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団では、学校と変わらない形式で授業を受けるので、通うのが嫌になったり、友達と話してしまったり、サボろうとする友達の影響を受けたり、また、塾長帰りに友達と遊んで帰ってきたり、という心配があったが、個別なので、そういったことはまったくなく、学習にのみ取り組めたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 島田教室
通塾期間:
2016年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全国統一中学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一中学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習 冬季講習 テキスト費用 施設管理費用 模試
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は全員現役の大学生だった。 どこの大学に通っているかの詳細はわからないが、大学生という説明はあった。男女の比率は半々くらい。敬語ではなく、タメ口だったのが逆に親しみを持てて、なんでも聞きやすい環境だったとのこと。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に塾長が対応してくれた。内申点を上げるにはどうしたらいいか、など。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストを進めながら、2人の生徒をひとりの講師が見てくれる。また、宿題の持ち込みもできるので、わからないことがあったら教えてくれる。個別なので、サボろうとする生徒はひとりもいない、というか、サボりようがない。時々、塾長も見回りをして、アドバイスをくれる。
テキスト・教材について
必ず購入しなければならないテキストと、選択できるテキストがあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校に合格するためのカリキュラム。集団だと、生徒の学力に応じて教室が分かれるが、個別なので、生徒ひとりひとりの学力に合わせて設定してくれる。更に上を目指したい生徒には、それに応じてくれる。塾での学習だけでなく、家庭学習の仕方や学校の授業態度など、あらゆる方面をみてくれる。
宿題について
購入したテキストを進めていく。授業の進行に合わせて範囲を指定されていたようだ。量はそこまで多くないので、学校の宿題と両立できていたようだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に1度の三者面談の案内の際に、塾内での様子を電話で教えてくれた。また、家庭学習の様子も軽く聞かれた。遅刻の際には電話をくれるので、行き忘れたということはなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家庭学習の仕方を教わった。学校でのノートの取り方や授業態度についてのアドレスもしてもらった。あらゆる方面から成績を上げるためにお世話になった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物の1階のみを教室として開校していたので、広くはないが、逆にこの狭さが良いと思った。パーテーションがしてあり、アルコールも置かれていて衛生面は良かった。
アクセス・周りの環境
わりと駅から近い場所にあったので、施設や街灯で明るかった。