お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 函館市
  4. 湯の川駅
  5. 個別指導の明光義塾 函館湯川教室
  6. 個別指導の明光義塾 函館湯川教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 函館湯川教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年07月から週1日通塾】(104114)

個別指導の明光義塾 函館湯川教室の口コミ・評判

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

個別指導の明光義塾 函館湯川教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年07月から週1日通塾】(104114)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年7月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 北海道函館商業高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個人指導指導なので、集団塾より競争性はないが、落ち着いて、静かに勉強したい人や多くの人の前では質問や発言ができない人に優しいと思う。先生も良い方が多く、優しい。ただ、子どもの保護者が時たま、乱入してきて、文句なのか、抗議なのか知らないが、そういうのは少し迷惑かなと思ってしまった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は集団は苦手で周りに多く人がいたり、競争制だとうまく馴染めなかったり、集中してできなかったりするので、個人指導という点で自分にあっていたと思う。先生も優しく、多くの人前で、質問や発言が苦手な私にぴったりだったと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 函館湯川教室
通塾期間: 2022年7月〜2024年12月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (道コン)
卒塾時の成績/偏差値: 42 (道コン)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代

この塾に決めた理由

家から近く、歩いていける、自転車で行ける距離だったこと、近くに大きな商業施設があり、利用しやすいから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの先生から若い先生までいたが、教室に来る生徒が多く、先生の運営が大変そうにみえた。宿題の分からなかったところや難しかったところはしっかりと教えてくれるし、授業中もわからないところがあれば、解き方のヒントや考え方を教えてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業でわからないところがあって、質問すればヒントを与えてくれたり、考え方を教えてくれたりする。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個人指導で何人かに対して一人の先生が付いて、静かで落ち着いて集中することができる。 最初に宿題を先生に提出し、その日によっては小テストから授業がはじまる。問題を解いて丸付け、わからないところがあれば教えてもらう、解き直しを行い、最後に振り返りノートを書く。振り返りノートは学んだこととまだ覚えられてないところ、不安なところをかく。

テキスト・教材について

問題が多めのいいテキストが多く配られて、有効的に活用できた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個人指導で、何人かの生徒に対して先生が一人つきます。塾が作成している問題集が問題の解説もついている実践問題多めで、分かりやすかった。塾長の先生と保護者の面談があったり、夏期講習や冬期講習、学校のテスト前の講習もあったり、とても良心的な塾だとおもう。

定期テストについて

2週間に1回は確認テストがあり、塾内のテストはない。

宿題について

適切な量で多すぎず、少なすぎずでよかったと思う。難しかったり、解けなかった問題は授業のときに改めて、しっかり教えてくれるから良かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾長との面談の日程決定、塾に子供がついて、授業が始まったらメールが行くようになっている。授業のときに書いた、振り返りノートの中身も送られる。

保護者との個人面談について

半年に1回

成績をみて、今後どうするかを決める。冬期講習や夏期講習、テスト前対策講習の増コマをするかどうかの判断。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

伸び悩む時期は、テスト前にしっかり勉強する。それぞれの教科の勉強の仕方や、気をつけることも聞いたら答えてくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

電気がチカチカするので目が痛くなります。

アクセス・周りの環境

歩いていける距離にバス停や市電電停がある

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください