個別指導の明光義塾 ウッディタウン教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
個別指導の明光義塾 ウッディタウン教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(104751)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
そこまでだめなところや嫌なところも見当たらないし子供自身といまのところは嫌がらずに通ってるので塾の評価は悪くないと思っています。ただこれこらどんどん難しくなった時にどこまであうのか見定めたいです。塾は周りにもたくさんあるのでタイミングで違うとこで通うってなればその都度検討していきたいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別の塾なのでやる気のあるときないときなどにも対応してくれるし好きな単元、きらいでにがてな単元とかに合わせて進むスピードとかも対応してくれてるので本人も嫌がらずに通えてるのであってると思います。周りの子達とも楽しそう通ってるので助かっています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 ウッディタウン教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料やテキスト代金
この塾に決めた理由
近所で有名で送迎もあるし友達も通ってたから通いやすそうでした。先生もいろんな方がいるのであいました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的には大学生の方がやってるけれども卒業して大学院生がやってたり主婦の方がしてたり、浪人生がしてたりといろんな方が講師をしてくれてるが子供たちのレベルや相性に合わせて対応してくれてるので特に問題ないと感じてます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的には講師の先生も事務の方も親切に対応してくれるので気になるタイミングで質問したら答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には授業の前についたら席を確認して座って、宿題の答え合わせをして確認してからその日の授業がスタートします。 個別の塾なのでそこでつまづいてたら授業に入る前に確認したりその日やりたいことを本人と確認して決めたりしてます。
テキスト・教材について
テキストはその子もレベルに合わせたテキストが当てられる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては基本的には学校の授業に合わせて予習復習をしてることが多いけれども、個人のレベルに合わせてテスト対策したり先取りしたりかなり前に戻っての復習をしたり、テキストをいろんなのを試したりと対応してくれている感じです。
定期テストについて
個別のレベルに合わせてやってる、
宿題について
個別の塾なのでその子その子に合わせて宿題の量や内容が決められてるので決まったものが毎回出てるわけではないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
そこまで徹底して細かくあるわけではないけどこちらから確認したら丁寧に対応してくれるし月一ではやったことの内容をまとめてくれてるのでわかりやすい。
保護者との個人面談について
1年に1回
希望があればもっと頻繁にやってくれるけど基本的にはある程度の期間ごとに状況を教えてくれる感じです。面談の時間や日にちの調整もしっかり対応してくれるので助かります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な時は徹底してくれるのでたすかるし成績が上がらなかったり伸び悩んでたりしたらどうやって乗り切るのかも相談に乗ってくれるので1人で悩まなくていいから心強い。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の中は二階建てになってるのでいろんな学年がいてもそこまで気にならずに過ごせる。また自習もできるしトイレも綺麗に完備されてる。
アクセス・周りの環境
周りは住宅街なので遊びに行くとかできないかなら始まる前や終わっても遊ぶことなくて家に帰って来れるのでいいとおもう。駐車場もあるので送迎してもらく。
家庭でのサポート
あり
宿題やテキストでわからないことがあって聞くタイミングがなかったら家で聞いてくるのでそれに対応して教えてあげたりする。