1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市原市
  4. 姉ケ崎駅
  5. 個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室
  6. 個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(105189)

個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(105189)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立木更津高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

値段は比較的高めだがサポートは手厚いと思う。 自ら計画を立てて頑張れる子にはとても良い塾だと思う。 高校ぎめについて何の知識も無くてもいちから相談に乗って教えてくれるので納得の高校選びが出来ると思う。 先生は当たり外れがあるとは思うが自分に合う先生を見つけられればその先生のときに授業を入れればよいので問題なし。 全体的にはとても良い塾だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分で計画をたててスケジュールを、組んで勉強を進められる子にはすごく合っていると思う。逆に縛り付けられた環境でないとなかなか勉強できない子は集団塾のほうが合っていると思う。 単発で授業を受けられたりと自由の利く塾なのでテスト前など計画をたてて授業を入れればすごく有効活用出来ると思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室
通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (S模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト代 じゅぎょうりょう 模試代 教室設備費など

この塾に決めた理由

色々な塾に体験入塾に行き最終的に本人に決めてもらった。 選択している科目いがにも苦手な科目をテスト前など単発で。見てもらえるのが一番の決め手になったよう。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の先生については当たり外れがあると思う。 自分にあった先生を見つけられればその先生のいる時間に授業を取ればよいのである程度自由に決められると思う。 先生1人に対して生徒3人程をみてくれているが問題なし。 授業は勉強のことだけではなく受験のこと、大学生活のことなどこれからのモチベーションがあがるような話をしてくれるので塾に通うのが楽しかったよう。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強のわからないところ以外にも志望校決めのアドバイスなどもしてもらえる

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導だが、先生1人に対して生徒3人ほどを同時に見ている。 テキストに沿って授業が進み、他の生徒を先生が見ている間に問題を解いて、その後解説してもらえるような流れ。 英検、漢検対策もしてもらえ、過去問やプリントももらえるので検定前は重点的にやってもらえる。

テキスト・教材について

テキストは標準的な内容。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業のレベルは本人にあったレベルで進めてくれる。テキストに沿ってわからないところを事前にピックアップしておいて授業で聞けるように下準備にておくと授業が無駄にならず良いと思う。テスト前などは選択していない科目も単発で見てもらえるしそのテキストは買わなくてもプリントなどをもらえるのですごくありがたい。 英検、漢検対策などもしてもらえる。

定期テストについて

小テストはあるようだが詳細不明

宿題について

宿題は出るようだが無理のない標準的な量。宿題をやって分からないところなど次回の授業で質問できる。部活をやりながらでもできる範囲の量。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

個人面談があるためそのお知らせや授業の変更など事務的な連絡がほとんどでそれ以外で連絡が来ることはほぼない。

保護者との個人面談について

半年に1回

個人面談は模試が返されるタイミングであるため結果を一緒にみながら苦手科目を克服するための授業の取りかたや、志望校を絞り込んでいく相談など。2年生のときは志望校の大体のランクを、決めて3年生になり少しずつ絞り込んでいった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時も焦らず地道に頑張る。模試で成績が下がっても自分の苦手科目や苦手分野を細かく分析出来るのでその部分を重点的に見てもらえるので苦手克服も、本人が頑張れば出来る環境だとおもう。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室はワンフロアしかなく学習スペースには仕切りがあるが狭いと思う。周囲の授業の声も聞こえてはくるがうるさいほどではない。 トイレが古く汚い。

アクセス・周りの環境

駅前なのでばす、電車通いのこには良いと思う

家庭でのサポート

あり

子どもが集中できるように家の中でうるさくしないような環境づくりに努めた。 あまり特別扱いせずにいつも通りを意識しながら勉強以外のことでストレスがからないように気をつける。 体調管理にすごく気を使い冬以降は必要時以外には出かけない。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください