1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 習志野市
  4. 谷津駅
  5. 個別指導の明光義塾 谷津駅前教室
  6. 個別指導の明光義塾 谷津駅前教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 谷津駅前教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年03月から週5日以上通塾】(105223)

個別指導の明光義塾 谷津駅前教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

個別指導の明光義塾 谷津駅前教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年03月から週5日以上通塾】(105223)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年3月〜2021年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立幕張総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

成績が伸び悩んで精神的に追い込まれていた時、模擬試験の成績が停滞した原因を分析していただき、苦手分野だけでなく得意分野や普通の分野をバランス良く伸ばすようアドバイスを受けました。苦手を重点的にやりすぎる癖を指摘され、得意を伸ばす大切さを教わり、その方針に基づいて宿題や指導を調整してもらいました。その結果、成績が上がり、自分に合った対応をしてもらえたことで安心して学習に取り組め、とても良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が合っていると感じた理由は、場所が変わることで気持ちを切り替えられ、集中しやすくなるからです。特に個別や仕切られた席では自分の成績と向き合うことができ、学習に専念できました。一方、合わない点としては、団体形式だと他人の目が気になり、自信を失ったり、周囲の悪い影響を受けやすくなり、行き詰まったように感じてしまうことが挙げられます。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 谷津駅前教室
通塾期間: 2018年3月〜2021年4月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

教材費 授業料

この塾に決めた理由

家が近く、友人が通っており、金銭的にもちょうどよかったと話を聞いている。また、苦手を克服できると書いてあり、その上講師に知り合いのお兄さんがいたことにより、安心感もあった。やっていた時間もちょうどよく、自習しに行くのが苦でなかった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師には経験豊富なベテランもいれば、大学生も含まれており、大学生は自分の得意な教科を中心に教えていました。どの教師も生徒に対して丁寧でわかりやすく指導し、質問にも親切に答えてくれるなど、しっかりと対応していました。そのため、生徒たちは安心して学ぶことができ、信頼感を持って授業に臨むことができました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

学習のスタイルは自習に近い形でしたが、わからないことがあればすぐに教師に質問できる環境が整っていました。また、課題や問題を解いた後は、教師が迅速に丸つけをしてくれ、間違えた部分や理解が不十分なところに対して丁寧に指導してくれるなど、きめ細やかなサポートを受けることができました。そのため、生徒たちは自分のペースで進めながらも、安心して学習を続けることができました。

テキスト・教材について

覚えていない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教師たちは、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じて授業内容を調整してくれました。また、模試の結果をもとに、それぞれの弱点や強化すべきポイントを分析し、それに合った個別のカリキュラムを丁寧に作成していました。こうした柔軟で細やかな対応により、生徒たちは効率的に学習を進めることができ、自分の目標に向けて着実に成績を伸ばしていく環境が整えられていました。

定期テストについて

あったのは覚えてるけど、週に何回とかは覚えてない。高校受験の時役に立った

宿題について

宿題の量は多すぎず、部活動や個人の予定に合わせて調整してくれました。また、模試で苦手だった部分を復習できるように課題を選び出し、忘れないよう工夫して指導してくれました。大体、ページ数は1教科3〜5ページ

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試の成績と今後の成績目標を踏まえたカリキュラムが組まれ、必要に応じて変更点が検討されました。子どもの反応や理解度にも細かく対応し、適切なサポートが行われました。

保護者との個人面談について

月に1回

模試の成績と今後の成績目標を踏まえたカリキュラムが組まれ、必要に応じて変更点が検討されました。子どもの反応や理解度にも細かく対応し、適切なサポートが行われました。また、それに追加して、どれくらいのやる気があるのか等。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

相談内容は、成績が伸び悩み精神的に追い込まれていることや、模擬試験の成績が以前は順調に伸びていたのに急に停滞してしまったというものでした。それに対するアドバイスとして、苦手分野はしっかり克服できているものの、苦手を重点的にやりすぎる癖があるため、得意な分野をさらに伸ばし、普通の分野を得意にすることが重要だと言われました。そのため、バランス良く学習を進められるよう指導し、宿題もその方針に沿って出していただけると説明されました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

駅の隣なので多少うるさいが、それ以外はすごい静か

アクセス・周りの環境

立地はいい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください