個別指導の明光義塾 イオンモール日根野教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

個別指導の明光義塾 イオンモール日根野教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年06月から週4日通塾】(106616)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年6月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関西医療大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

不満点として、若い塾の講師が多く、頼りない部分も少しあった点、小学生がいる時間帯はかなり賑やかになるため集中できない時が多々あった点。良かった点として、講師と生徒との距離が近いため、なんでも質問できた点。全て含めてこの評価となりました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分は皆のペースに合わせるより、自分のペースで勉強する方が好きだったため、そういった面では個別指導塾と自分の性格は合っていたと思います。合っていない点は、飽き性ですぐ面倒くさくなる性格だったため、決まった日にちの決まった時間に通うことが面倒くさく感じていました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 イオンモール日根野教室
通塾期間: 2020年6月〜2021年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

分からない

この塾に決めた理由

当時通っていた高等学校から距離が近く、モール内にあったため塾終わりや塾前に食料調達しやすかったため。また、高等学校までの定期券があったため、休みの日も電車で通うことができる点も大きかったです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長はプロだが、先生は大学生のバイトの方が多かった印象。男女比としては、今は分かりませんが5年前は男性7割、女性3割ほどでした。常に2〜3人の講師が常勤しており、皆さん話しかけやすい雰囲気で、なんでも聞くことが出来ました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

覚えていません

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

ひとつの部屋に、小学生〜高校生までが集まって、区切られたスペースで授業が行われていました。一コマ90分で実施。割と賑やかな印象で、私語も多かったと思います。良い意味ではアットホームで、悪い意味では集中しづらい感じでした。

テキスト・教材について

赤本、明光BASIC

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

まず自分で問題を解き、解いた後に分からなかったところをマンツーマンで解き直す作業を繰り返していました。夏休みなどは、夏期講習があり、いつもより多めに通う時期がありました。また、インターネットを使ったオンデマンド授業も実施されており、予習復習がしやすかった記憶があります。

宿題について

そこまでびっしり出されるかと聞かれたらそうでもないが、決して少なくない量でした。内容的には受験に向けた難易度のものを中心的に行われていた記憶があります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

あまり覚えていませんが、子どもの授業中の様子や、レベルがどのくらいか、どういったカリキュラムを行う予定かを連絡していたように思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とりあえず、やる気が出ない時でもいったん机の前に座って教科書を開いてみることが大事、といった内容だったと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

マンツーマンでできるように机と机の間に囲いがあり集中して勉強にとりくめる

アクセス・周りの環境

駅から近く、モール内にあったため通いやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください