1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 明石市
  4. 人丸前駅
  5. 個別指導の明光義塾 明石太寺教室
  6. 個別指導の明光義塾 明石太寺教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 明石太寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(107013)

個別指導の明光義塾 明石太寺教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月14日

個別指導の明光義塾 明石太寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(107013)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 須磨学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分の子どもに合っているかどうかが1番大切だと思います。うちの子どもは元々自学自習ができたので、問題の解き方やモチベーションの維持向上など、あとは落ち着いて自分のペースで学習に取り組めることが必要だったので、個別指導で自学自習を基本にしてくれる学習姿勢がとても合っていました。先生も無理やりやらせる感じではなく、目標に応じて励ましながら自然体で接してくれたので良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のペースでじっくり各教科の学習に取り組めるところが子どもにはとても合っていて良かったと思っています。無理に1から10まで指定されるのはうちの子どもには適していなかったので、縛られすぎない自主性を尊重してくれつつ、なおかつ、課題をしっかり押さえてくれていたので飛躍的に成績が向上したんだと思っています。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 明石太寺教室
通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 模試受験代 教材費 夏季、冬季講習代

この塾に決めた理由

子どもが集団授業が苦手だったため個別指導してもらえる塾を探していたところ、しっかり見てくれそうだと思えたからここに決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方は正直人によって全然レベルが違います。本当に教えるのがうまいなーと感心するほどの方から、学生に毛が生えた程度の方までいましたが、とにかくみんな丁寧かつ熱心に教えてくれたのは間違いなく、そこはしっかり研修が行き届いているなーと見ていて安心していました。経験さえ積めばしっかり育っていくノウハウを確立していたと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その都度分からないところがあれば先生が巡回しているので、聞いて教えてもらいます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

前回までに出された宿題の点検から始まり、それぞれの進捗状況に応じて子供のためにペース配分が違うので、これといった決まった流れがあるというよりはそれぞれの子どもの実力と希望する進路に応じて課題や量を調整しているように感じました。とにかく自学自習の姿勢が身についているのが絶対条件ですね。それさえあれば、コーチングはうまかったです。ティーチングはしないと思っておいた方が良いですね。

テキスト・教材について

オリジナリティあるプリントが中心でした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

とにかく子供のために状況2合わせて色々な教材を用意してくれます。復習が中心でこなすというよりはしっかり理解できるまで同じような問題を何回も繰り返す感じです。自学自習の姿勢が身についていない子どもにとってはちょっと難しいように思いますが自分の子どもにとっては、落ち着いて何度でもやり直せるし、分からないところがクリアになるやり方だと思っていたので合っていたと思います。

宿題について

科目ごとに日によって違いましたが、だいたいプリント5枚〜という感じです。結構家庭学習の量が多くて大変でしたが、家での学習姿勢が身について良かったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

学習状況などは決まった流れがあるわけではなく、その時の雰囲気で話してくれていた感じです。平素の安全面での連絡が多かったですね。いつ出たのか、無事に着いたのかみたいなところで保護者としてはありがたかったです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にこれといった特別なことはなく、具体的にどう解いていったら良いのかを教えてくれたので、行動に移しますかったのではないでしょうか。子供は少なくとも満足していました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広くはないですが、個室スペースが確保されております。清潔感もあり、あとはやはりトイレが綺麗なのは結構大切な要素だと思っています。どんなに良い環境でもトイレが汚いところは自分的にはNGです。

アクセス・周りの環境

落ち着いた閑静な住宅地にあり、比較的教育に熱心な家庭が多い。送り迎えに関しても安全な場所なので余計に安心でしまね。

家庭でのサポート

あり

子どもが自学自習できるように基本的には自分でやるので、落ち着いて学習に集中できる環境整備を心がけていました。まぁ、自分でやれる子どもだったので楽でしたね。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください