個別指導の明光義塾 流山おおたかの森教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
個別指導の明光義塾 流山おおたかの森教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(108267)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立柏高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的な評価で言えば、担当した先生が良かったこともありやや満足と言ったことになります。 但し、復習事項の質問対応の時間はもっと取ったほうが本人的には良いと言っておりますので、他の生徒にも当てはまるのではないでしょうか。 あと、先生の年齢層はあまり若すぎないほうが指導が安定するのではないでしょうか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導の先生が、あっているのかと思います。 但し、最初の説明では、他の生徒とのモチベーションを上げるための取り組みをすると言っておりましたが、それがあまり行われてないように感じました。その点を改善していただけると、より本人のモチベーションにもつながると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 流山おおたかの森教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額料金と夏期講習
この塾に決めた理由
他の生徒やまわりの通学している生徒からの評判がとてもていねいな指導方法だと聞いていた為。 また、面接でも具体的な指導方法を聞けた為。
講師・授業の質
講師陣の特徴
もともとの個別指導方法に定評があり、そう感じました。 しかし、担当の先生により良い、そうでないが極端だとも聞きました。 生徒への指導方法をもう少し標準的にされてもらえると良いと思います。 学校出たばかりの先生が多く、人間力的な部分は少し気になりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生により十分不十分が感じます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導では質問しやすい環境があるとの説明を受けましたが、実際は先生の人柄によるところが多いようです。 また、授業の最初に前回の授業の復習で分からなかった点等の質問ができる時間があると理解が進むと思います。 授業の雰囲気は先生によりますが、良いと思います。
テキスト・教材について
特にありません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒のレベルに応じて、標準化されているようです。 そのレベル分けがすこし大雑把であるとの話しも聞いたことがあるので、改善してもらえると良いと思います。 個別指導なので、その個人に合ったカリキュラムが少しでも、あると良いと思います。
定期テストについて
特にありません。
宿題について
宿題のボリュームが少ないように感じます。 復習重視の勉強スタイルでしたので、わからない点が確認できるようにしてもらえるとありがたいと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
日々の授業の欠席連絡や、欠席時の授業内容、また、そのフォロー方法等丁寧にしてくれます。 また、進路の相談もありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
日々の授業の欠席連絡や、欠席時の授業内容、また、そのフォロー方法等丁寧にしてくれます。 また、進路の相談もありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
合格実績をかせぐことがあるともおもいますが、成績が良くない時には、それなりに厳しく指導が入っているようです。 但し、それが苦になり塾を変えた人もいましたので、要検討してほしいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に不満に感じることはなかった。
アクセス・周りの環境
交通の便が良い
家庭でのサポート
あり
家では、健康管理と時間管理を重視してます。 食事は3食を定期的規則正しく家族でするようにしています。また、スマホの利用時間が長くならないように、厳しくしています。