1. 塾選(ジュクセン)
  2. 島根県
  3. 出雲市
  4. 出雲市駅
  5. 個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室
  6. 個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年05月から週5日以上通塾】(108299)

個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月17日

個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年05月から週5日以上通塾】(108299)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2017年5月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 山口大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まず部活動にのめり込み、県の代表にもなり、三年生の秋まで部活動を続けていたため、親としては当然に現役合格は諦めていた。その中で秋からの追い込みにあたり、学校の選定から受験テクニック、それに合わせた勉強を教えてもらい、かつそこまでの頑張りのために、公私共に話を聞いてもらい本人の進学にたいしてのモチベーションを維持してもらえたことが、奇跡とも言える現役国立大学の合格に繋がったと思う。その講師、塾長の手腕だけで星五つである。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

部活動にのめり込み県の代表にまでなったため、勉強に向かうのが遅かったうえに、勉強の癖もついておらず、そのやり方も迷走していたようである。個別指導であり、聞き流すこともできず、集中して授業を受けれること、ペースは自分に合わせることができることにより不得手な部分を押さえていくことができたことはよかった点である。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 島根県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室
通塾期間: 2017年5月〜2022年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料72万円 夏季冬季講習12万円

この塾に決めた理由

市内に高いレベルの塾もあったが、集団授業であったこと、レベルが高過ぎるところで心理的に圧迫感を感じることから個別指導のこの塾を選んだ。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は近隣大学の学生アルバイトであったが、医大であったため総じてレベルは高かったようである。専門講師よりも良かったと息子は言っていた。大学での体験談とか自らの受験経験なども聞くことができて、息子にはモチベーションに繋がったようである。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別でありそれを活かせるか本人次第。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導であり一対一で丁寧に弱点などをあぶり出しやってもらっていた。 大学生のアルバイト講師であり年齢も近いことから話しやすく、授業以外のことも聞くことがあり、それが本人のモチベーションにもつながったり、進路の決定にも影響があったようである。

テキスト・教材について

特に分からない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導なので自らが選んだ科目と思っていたが、テスト前や受験前は申し込み以外の科目についても集中的に対策をやってもらっていたみたいで、その柔軟性が高いところはありがたいところであった。 またそのレベルに応じた対応をしてもらえるところも本人にはあっていたと思う。

宿題について

中学生の頃は宿題もあったようであるが、高校生になると自主性を重んじてあるのか、特に宿題はなかったようである。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

入塾退塾のタイミングで入退室の連絡が来ていた。その他面談について日程調整のメール、急遽の営業変更等の連絡もアプリを通じてきていた。

保護者との個人面談について

半年に1回

現在のレベル、立ち位置の確認があり、本人の希望校や学部等の擦り合わせ、そこに向かうためのロードマップ等の話があり、特別講習の要否などの打ち合わせが行われた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾以外の勉強のやり方などは当然であるが、大学生の講師や塾長などが、公私共に話を聞いてくれて、その先の話までしてくれることにより、頑張るモチベーションを維持してくれたことが非常に効果があったと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ショッピングモールの中にあるため、店内放送やイベント時のうるささはあったようである。

アクセス・周りの環境

通学の途中かつ自宅近くにあったことから通うには都合が良かった。大きなショッピングモールの中にあったため防犯面での不安は全くなかった。また食事等も店内で済ませることもできたので、長時間の滞在にも困らなかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください