個別指導の明光義塾 小田急相模原駅前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
個別指導の明光義塾 小田急相模原駅前教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年04月から週3日通塾】(108381)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年4月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立上溝高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今までの塾はものすごく堅苦しく2回学校に行っているようなものであったが、この塾であれば自分のペースかつ、比べるものが過去の自分だけになるため余計なプレッシャーがなく学習できるため集団の中に混ざって授業をするのが苦手な人は特に良いと感じる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
何もあっていない点は心当たりがないが、唯一言えるとすれば、塾の費用がおそらくとても高いのですぐやめるというのはやめた方が良い。ただ学習をする環境、授業をする講師たち、教材などにおいては全く申し分ないため全員にお勧めできる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 小田急相模原駅前教室
通塾期間:
2014年4月〜2021年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費用 教科書ワークブック費用 教室内模試費用 受講時間延長費用
この塾に決めた理由
個別指導が良くとても教育指導に献身的で信頼できるところであったから。知り合いもたくさんいて学びやすい環境にあったため決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
主に大学生の講師に授業をしていただいて、たまに教室長などのかたに授業をしていただいた。数学、英語にとても力を入れているため講師のほとんどが数学、英語の担当ですべての講師が数学、英語は特に秀でている。ただ堅苦しい印象はなく、フランクな感じなのでとても話しやすく勉強しやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別で時間を作り、わからないところだけでなくその後の応用の問題まで見てくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の終わった後に通うため、平日は夕方の授業からおおよそ21:30まで、自分の場合は英語と数学だけだったため1コマ英語、2コマ数学とコマを跨いでその教科の授業を受けることが多かった。土日になるとその2教科に加え他3教科も一日を通して授業を受けていた。
テキスト・教材について
とても多いが内容はとても良い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
主に学校の教材をもとに応用を学ぶと言ったカリキュラムだが、模試や定期テスト、受験期間になると当塾オリジナルの教材と模試の過去問で学習をしたりとさまざまな材料を使ってとても内容の濃い授業をしていると感じている。
定期テストについて
単元テストを毎単元ごとに、単語テストも毎授業開始時に行う。
宿題について
基本的にその塾でやった内容のワークブックでの応用問題を解くといった宿題をおおよそ4ページ出すことがあった。だがこれは平均してのため、多い時は8ページくらい出ていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月毎の塾費用の案内や、自宅での学習の時間が取れているかなどの自宅での学習態度を保護者を通してフォローしたりなどを行なっている。
保護者との個人面談について
月に1回
塾に通う頻度は増やした方が良いか、学校での様子がどうか、自宅でどのような学習をしているか、また時間を取れているのかどうかなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今の苦手にばかりフォーカスを当てるのではなく今何ができているのかを見つけ出し、その部分で人一倍以上の自信をつけられるまで勉強する。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い
アクセス・周りの環境
学校からあまり遠くなく通いやすい
家庭でのサポート
あり
英語長文の音読を聞いてもらったり、英単語を言って意味やスペルを答えるなど、ミニテストのような感覚で親に手伝ってもらっていた。