1. 塾選(ジュクセン)
  2. 山形県
  3. 山形市
  4. 蔵王駅
  5. 個別指導の明光義塾 蔵王成沢教室
  6. 個別指導の明光義塾 蔵王成沢教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 蔵王成沢教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年07月から週1日通塾】(109052)

個別指導の明光義塾 蔵王成沢教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月22日

個別指導の明光義塾 蔵王成沢教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年07月から週1日通塾】(109052)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2015年7月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 弘前大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

生徒一人一人に向き合ってくれていたので、個人的にはいい塾だった。自習室も使いやすくて、アクセスも良かったので、通いやすかった。成績も上昇したが、個人的は集団塾の方があっていたかもしれないなと思った。 志望校によっては、あまり手をかけてもらえないことがあるので、全員に合う塾かは微妙だと思う。難関大を志望する人は、自分である程度勉強出来る人なら合っていると思うが、逆転合格を狙う人にはあっていない塾だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

分からないところや、間違えたところをなぜ間違えたのかやなぜ分からないのかということを、自分の言葉で伝える必要があったので、アウトプットになって定着しやすかった。 個別指導の塾よりも、集団授業の方が自分にはあっていたかもしれない。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 蔵王成沢教室
通塾期間: 2015年7月〜2021年2月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (ベネッセ模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費 設備費

この塾に決めた理由

自宅から近かったからと、同級生が多数通っていたから。 成績が上がったという広告を見て、行くことにした。最初の面談が丁寧だったので、行くことにした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は主に大学生が多かった。地元の国立大学の学生だったので、年齢が近く、話しやすかった。中には、社会人の講師もいた。 分からないとこや理解していないところなど、わかるようになるまでしっかりと教えて貰えたので、テストや模試が解けるようになった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないところは、聞いたらすぐに答えが返ってきた。丁寧に教えてくれるので、分かりやすかった。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導の塾だった。 毎回課題が出て、次回までやってくるように言われていた。次に来た時、最初に課題についての小テストがあった。 テキストの問題を解いて、自分で採点したあと、間違えたところと間違えた理由を講師に伝えて、理解を深めた。その際に、講師に解き方や覚え方などを教わった。 雰囲気は良かったと思う。

テキスト・教材について

塾オリジナルの教材を使っていた。 大学受験の時に使用していたのは、青チャートや精巧問題集だった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、志望校と自分のレベルにあったものからはじまった。高校受験の時は、苦手な分野のテキストを1冊した後に、直前期には、受験する高校のレベルの模擬テストを解いて、苦手を無くしていくものだった。高校在学中は、テスト範囲の勉強を行った。高校三年生になると、受験で出やすい範囲の問題を中心に解いていくというカリキュラムだった。テスト前は、学校のテキストを使って勉強していた。

定期テストについて

小テストは、授業の最初に課題の確認としては実施されていた。

宿題について

授業でやったテキストの部分が課題として出された。量は適切だったと思うが、学校の課題が大変だったので、個人的には負担になった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

基本的に連絡はあまり無かったが、面談の日程や、今後のカリキュラムについての連絡があった。私は無断欠席などもなかったので、あまり連絡は来なかったと思う。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現在の成績についてと、志望校の確認がメインだった。それに応じて、カリキュラムや受講する教科の確認なども行なわれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾に通ってから、成績不振になったことはあまりないので、特に相談もしなかった。私立大学を受験するなら、苦手な数学は捨てても大丈夫だと言われたことはある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さはちょうど良かった。 騒音はそこまで気にならなかった。

アクセス・周りの環境

バス停も近くにあり、自宅からも徒歩圏内だったので通いやすかった。近くにスーパーが沢山あったので、交通量が多かった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください