個別指導の明光義塾 沼津駅前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
個別指導の明光義塾 沼津駅前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(109277)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 加藤学園暁秀中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
日頃の勉強内容や勉強の仕方、学校の定期テスト対策についてなどアドバイスを頂いたり、指導して頂けるところは良いと思うが、先々、大学入試対策までは難しいと考える為、時期をみて利用の仕方を見直さなければならないかもしれません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校の授業やテストでわからなかったところはすぐに塾で質問して解決できる点が非常に良いところ。 テスト結果は塾に提出しているので出来ていないところは塾の方でも把握して下さっているのでフォローや改善がしやすいのが良い。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 沼津駅前教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料:700000円 講習費用:300000円 教材費、設備管理費など:50000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校や集団塾よもわかりやすい指導をして下さる先生が多いですし、少人数制の為、わからない事はすぐその場で聞けて良いです。ただし季節講習時などは大学生アルバイトもいる(学生の指導が良くないとは思わないがやはりプロの先生の方が質が高いと思う)。先生によっては言葉がや説明が不親切で指導者として疑問な発言をする講師もいて塾側に相談した事がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
我が家ではあまり子供から塾に質問した話は聞かないが、基本的にいつでも何でも質問できる環境だと思う。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はとても良いと思う。兄弟で通っているが行きたくないと言った事は一度もなく、自習室も含めて子供がまた行きたいと感じる環境。 宿題の確認→新しい学習→当日学習した事の確認 という流れでやっているので集団塾のようにわからなくてもそのまま先に進んでしまうという事が起こりにくいので半個別の良いところだと思う。
テキスト・教材について
生徒の学習状況に応じて、また希望を聞いてくれ合ったテキストを選んでくれるので良いと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒それぞれのレベルに合わせて指導してくれていると思うが、成績が良くない生徒だと講習時などかなりのコマ数受講する事になり(私は子供の学習状況を把握できていなかったので断る理由もなく言われるがまま)受験期の夏期講習は特に通常授業とは別に20万円位かり経済的負担が大きかった。
定期テストについて
毎月、模試があり受験生でない小学生は希望制で、受験生や中学生以上は2カ月に一度、必ず模試を受ける事が決められている。 模試のレベルも高めだと思う。
宿題について
一教科当たりの宿題の量はさほど多くないと思いますが、学校の課題や宿題、他塾と併用していたりすると負担が大きいので我が家は現状くらいの量で丁度よいと感じています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談のお知らせ、塾のおたより、請求額のお知らせなどは定期的に塾専用のアプリから配信されますが、それ以外に家庭から相談事があればメッセージ機能を使っていつでも相談や質問・連絡ができ回答もすぐに頂けてとても良い。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
面談は季節講習のコマ数を決める際に行われ、日頃の生徒の学習状況(習熟度や塾での様子など)を踏まえてこの位の受講数が必要だという事を塾側から提案される。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
日頃の学習の仕方について原因を考えて下さり、改善方法を考えて下さるので心強い。素人ではわからない部分なので有難い。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内はとても清潔に保たれているようで集中できる環境。本人にとって居心地が良いとの事。駅前で隣が飲食店(居酒屋)の為、大きな声や音が聞こえる事がある。
アクセス・周りの環境
自宅から自力でも通える距離。駅前、繁華街にも近い為、治安的にはあまり安心できない。
家庭でのサポート
あり
季節講習が入っている時期は特に、通常の曜日や時間とは異なる受講もある為、家庭に予定表を置き子供達それぞれに書き込ませている。 塾のある前日や当日の朝、塾の時間の確認の為に声をかけたり、宿題が済んでいるか確認している。
併塾について
あり ( 集団塾/その他 )
過去問題に取り組む量が少なく不安になり受験直前期に他の受験対策塾を併塾した。恐らく併塾しなければ合格出来なかったと思う。