個別指導の明光義塾 駒川中野教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
個別指導の明光義塾 駒川中野教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年06月から週2日通塾】(109318)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年6月〜2021年10月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立住吉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良かったと思います。立地や人柄、値段も詳しくは分からないのですが良かったと思います。両親は、先生もよく、元気に通っているので問題ないと言っていました。今でも、あの塾でよかったなと思います。弟も通っていたので、兄弟揃ってお世話になっていたので友達も多くでき、先生とも仲良くなれたので良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思った点は、友達も多く駅からもそんなに離れていないので通いやすかった点です。上がスイミングスクールで少しうるさい時もありましたが、わりと活気があって、とても静かな場所よりは合っていました。ただ、合わない点は、帰る時に何問か問題を出されて、できなかったら宿題になっていたことです。早く帰りたいのに残ってやって、塾に来て成績をあげるためなのは分かっていましたが、部活や他のことで忙しかったのでそれはいやでした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 駒川中野教室
通塾期間:
2018年6月〜2021年10月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(五木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、模試代
この塾に決めた理由
別の個別塾に通っていたが、雰囲気が合わずに辞めました。そのあと、友達が行っている明光義塾に体験に行って、知り合いも多く先生も良さそうだったのでここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全体的に分かりやすい先生が多く、大学生だったので授業以外の時間も話していました。生徒とも仲良かったです。授業が終わってからも、分からないところを聞いたら親身になって答えてくれたり、自習室にいたときも分からないことがあれば聞いていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業のことや私生活のことなど結構何でも話していました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題を解いてきて、丸つけをして分からなかったら先生に聞き、新しい単元に進んで、最初のほうに解説してもらい、また解いてを繰り返していました。2人の生徒に1人の先生が着いていたので、どっちかが疎かにされているとは感じませんでした。また、少し疲れたら休憩したりその子と話したり楽しかったです。
テキスト・教材について
覚えてない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数学と英語で通っていました。週に2日、火曜と木曜で通い、たまに土曜にも入れてもらっていました。急に予定が入って行けなくなった時は、別日に変更してもらったり調整がしやすかったです。また、この授業を増やしたいと思ったら増やすことが出来たり、逆に減らすことも出来たりしたので良かったです。
定期テストについて
3ヶ月に1回あった。
宿題について
多い時もあれば少ない時もありました。自分には、あっていたと思います。ただ、学校の小テストや部活があってできない時もあったのでそのときは少なくしてもらいました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
私は保護者じゃないのでどんなメールが来ていたか、電話が来ていたか分かりませんがテストがこの日にあったり、休みの連絡や休講の連絡、外部模試など結構頻繁に来ていたと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
高校受験だったので、模試の状況や学校のテストを見てどこの高校に行けるか、行きたいのかを話しました。最初は、チャレンジ受験の高校を目指していたのですが、最終的に行きたい、今なら行けるところを探しその高校にしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり伸びない時は、伸びていない教科よりも伸びている、自信がある教科のコマ数を増やしました。自信がなくなってやる気がなくなったらだめなので対策をしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
電車が近く、上にスイミングスクールがあるので少しうるさかった。
アクセス・周りの環境
商店街の中だったので生徒が多かった。