1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 立川南駅
  5. 個別指導の明光義塾 立川教室
  6. 個別指導の明光義塾 立川教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 立川教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(109341)

個別指導の明光義塾 立川教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月23日

個別指導の明光義塾 立川教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(109341)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 昭和音楽大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

本当にやる気次第な気がします。前述にもある通り、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまいます。大学生、とても優しいので甘いところもあります。でもやる気があれば、色々なことを的確に教えて下さって、私自身成績が上がったのでおすすめです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別指導でありながらも、ずっと先生がつきっきりではないので自分で考えて勉強を進める習慣がつきます。ですが、正直サボろうと思えばいくらでもサボれてしまうので、疲れている時ややる気がない時は合っていないなと思ってしまいます。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 立川教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 49 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間の授業料 長期休暇の追加授業料 テスト対策のための追加授業料

この塾に決めた理由

家からの距離が近く、通いやすいと思ったため。また、個別指導という点や友達が多く通っていたことからも、この塾を選びました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生の先生がほとんどで塾講師としては経験が浅いと思うのですが、教え方も丁寧で分かりやすく、年齢が近いので特に中高生に寄り添った指導をして下さるところが特徴です。勉強以外でも学校での悩みなどを相談すると経験談なども含めて解決策を出して下さったり、とてもいい先生たちです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的にその場で丁寧に対応してくれます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

仕切りがある机と椅子を使用していて、だいたい生徒3人に対して先生1人が順に対応している形です。高校受験生は基本的に授業始まってから15分ほど小テストを実施しています。授業は分からないところなどを教えてもらいながら自力で勉強を進めていく感じです。授業の終わりには振り返りノートというノートにその日の授業の振り返りを記録し、それを先生が写真に撮って投稿。本人と親がアプリでそれを確認することができます。 雰囲気は、先生が大学生で年齢も近いので和気藹々と楽しくやっています。

テキスト・教材について

塾オリジナルの教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校生は基本的に学校の授業進度に合わせた予復習を行います。個別指導なので、長期休暇の講習でも生徒一人一人に合わせたカリキュラムを用意して下さります。なので、同じ学年でもやっている内容が全く違うこともありますが、自分がその時に不安な単元をしっかり教えてくれます。特に高校生は授業時間の使い方がかなり自由なので、やる気次第ではどんどん伸びると思います。

定期テストについて

河合模試、月例テスト

宿題について

小中学生は基本的に先生がその子に合わせて決めた量の宿題を出されます。私は家で勉強する習慣を付けたかったので多めにしてくれるよう頼んでいました。高校生になると宿題はほとんどなくなります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期的に行われる面談の連絡や、塾日程の急な変更が主な連絡内容です。また、英検や漢検などの検定についての連絡、授業日であるにも関わらず塾に来ていない生徒がいた際の連絡などです。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

主に進路と日頃の授業についてです。また、長期休暇の前に行われることが多いので、その際の講習についてもお話しされます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾に入ってから成績不振になったことがないのですが、多分コマ数の調整や家での学習方法などについて塾長が話を持ち掛けてくれると思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

入塾時より人数が増え、少し狭くはなりましたが、レイアウトを変更するなどの工夫もあり、快適に過ごせています。

アクセス・周りの環境

モノレール沿いで近くにコンビニもあり大変便利です。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください