個別指導の明光義塾 則松教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月24日
個別指導の明光義塾 則松教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年06月から週2日通塾】(109423)
総合評価
5
- 通塾期間: 2013年6月〜2022年10月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 照曜館中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生がまずわかりやすい。授業料も他のところと変わらないくらいだけど、自習室代など別途かかることなくて、先生が隣に着いてくれる環境で自習もできた。 また、入室した時間、退室した時間が親に必ず報告行くので、安心だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で授業を受けるのが苦手なので、個別指導はとてもあっているなと思った。 自分だけのカリキュラムを作成してくれるので、それに合わせて進行して行けるのもいいと思った。 また、先生も自習の時も基本隣に着いてくれていて分からないところをすぐに聞けたので良いと思った。 中学生がたまにうるさくしてるのはちょっとどうなのかなと思ったことはある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 則松教室
通塾期間:
2013年6月〜2022年10月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(覚えてない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試、全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト、ノート代 講習代
この塾に決めた理由
家の近くに唯一ある個別指導の塾だったから。体験に行った際、先生がとても分かりやすくて気に入ったから。中学受験が終わってからも継続して通い続けられそうだから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、ベテランの先生が2名でその他は大学生のバイトの先生がほとんどでした。 たまにバイトの先生で、分からないって突っ放されることもあったが、基本どの先生も分からない問題は親身になって答えてくれた。 塾長との、面談も2ヶ月に1回くらいの頻度であって、今どの部分が足りないとかも分かりやすく説明してくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とてもわかりやすい
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一コマ90分授業で、最初に宿題のチェックと、前回の復習、そして今日の目標を決めてテキストに取り掛かる。ちょくちょく先生が隣にやってきて、1回説明してもらったところの演習問題で手が止まってたりしたら、ヒントをくれたり、もう1回説明してくれたりした。
テキスト・教材について
atamaプラス
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人に合わせたカリキュラムを作成してくれる。特にatamaプラスという教材は、講義を受けて演習をして間違えたらもう一回講義を受けたり、その単元に必要な場所で理解出来てなさそうなところに戻して講義を受けさせてくれる。
宿題について
atamaプラスの問題で、一週間以上次の授業までに空く時は50問、そうじゃない時は30問出されていた。あとは授業の時に間違えた問題をもう1回解き直していた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
何時に塾に入ったか、何時に塾から出たかの報告と今日出ている宿題の内容や授業時の態度などの報告。また、面談の日程などの連絡
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業時の態度や、宿題の提出状況、成績に関すること。また受験期は志望校の確認や変更などのこともしょっちゅう行っていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ここの単元を重点的にやった方がいいとか、今はこれよりもこっちの方をやった方がいいなどといったわかりやすいアドバイスをくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
仕切りがしてあり、個別指導をしてくれる
アクセス・周りの環境
大通り沿いにある