個別指導の明光義塾 鳴尾教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月31日
個別指導の明光義塾 鳴尾教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年07月から週3日通塾】(110267)
総合評価
2
- 通塾期間: 2015年7月〜2023年10月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大手前大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長のあたりはずれがひどいとおもった まったく子供を理解しようとしない塾長もいたり、逆にいい塾長だったのにすぐに辞めさせられて困ったこともあった 最後のほうが講師はいいかたがいたが合わない人もいたが合わない人は変えてもらえるように聞きやすいように配慮はしてくれていたとおもう。 受講料ははっきりいって高いとはおもう
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
進学塾では勉強内容やスピードが絶対についていけないので自分のペースに合わせてくれるので助かりました 体調不良や部活でいけなくても変更も直前てもしてくれていました。 面接の準備や練習もしてくれたり英検対策もしてくれたこともありました
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 鳴尾教室
通塾期間:
2015年7月〜2023年10月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業量 雑費 施設費
この塾に決めた理由
家の近所でかよいやすく、お試しでいって子供が続けて通えそうだったのでこの塾にきめました。何度か辞めようか迷ったがほかにあうところもなくいい講師もいたのでこの塾にしていました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長はやたらとかわって、短い人は二か月くらいで変わってやり方がコロころ変わって困ることがあった ダメな塾長はなんにも考えてない奴もいた 最終はいい講師で持ったようなもんで若い塾長は最後まで生徒を理解してない様子で子供とも良い関係は築けないままで何かあれば頼れる講師に相談していた
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が数名いてじゅんにまわっているようであるが時間がないど回ってくる時間はまちまちである 仲の良い先生には聞きやすい雰囲気はあるがあたりはずれはあり、それもわからないの的な人や答え解き方を教えてくれない講師もいて適宜合わない講師とかいないかなど面談時にきいてくれた
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
こどもの成績にあわせてくれたり、苦手な科目、やりたい科目、大学受験科目に必要となる科目を絞り込み授業をうけていた できたことできなかったことをふりかえりし宿題を出したりされていた 過去問をといたりもしていました
宿題について
講師が考えてだしてくれていた 行く日数が多い日はわりと多めにだしてくれていました 子供が多いといってましたが変わらず宿題はだされていました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾へ行くたびに専用のメールがありどんな内容を学んだのか理解度、講師のコメントなどが授業後に配信されてきていた 次回の課題なども書かれていた 緊急なことは電話でのやりとりだった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
困っていることはないか、家での宿題、勉強の状況はどうか 部活はいつまでおこなうか 進路志望や将来の夢についてなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何ができないのかどんなところが不得意かを見直したりし繰り返ししたりしていた 選択科目があるなら得意な方で点が取れるようにそっちに力を入れたりしていた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
最初は汚くて不安でしたがすぐに綺麗になりました
アクセス・周りの環境
塾前が道路で自転車置き場が離れていて一度事後にあいました
家庭でのサポート
あり
わかる範囲のものは教えていたがやはりわからないところもあるのでわからないものはメモをとり講師の先生に聞いてわからないままにしないように伝えていた