個別指導の明光義塾 島田教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
個別指導の明光義塾 島田教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週2日通塾】(111698)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立焼津中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導のため、集団のように、遊びに来ているだけの生徒はひとりもいないので、雰囲気は良かった。ひとりひとりの学力に合わせて、塾長がカリキュラムを提案してくれるところも良かった。設備も立地も良く、総合評価は高いと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
片親のため、子供の学習をひとりで支えるのは不安だったので、塾へ通わせることで、任せられるという安心感があった。塾へ行くことで、わからないことをいつでも聞ける人がいる、塾のない日でも聞きに行ける環境が、子供にとってもとても心強かったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 島田教室
通塾期間:
2016年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全国統一中学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一中学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月間授業料、必ず購入しなければならないテキストと、選択できるテキスト、施設管理費、夏期講習や冬季講習の費用、模試の費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は年配の男性、講師は全員現役の大学生だった。どこの大学かの説明はないが、生徒が聞くと教えてくれたらしい。男女の比率は半々くらいで、大学生のため、高校を卒業して間もないので、高校受験のことを鮮明に覚えていたので、色々と聞きやすいしアドバイスもくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2人の生徒をひとりの講師が見る形式。必ず購入しなければならないテキストを進めながら、わからないことがあったら聞く、困ってペンが止まっていたら講師が声をかけてくらる、という流れ。個別のため、遊びに来ているだけの生徒はいないので雰囲気は良かった。
テキスト・教材について
必ず購入しなければならないテキストと、選択できるテキストがある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導のため、ひとりひとりに合わせたカリキュラム。目標や、成績を上げたい教科、科目に集中して組むこともできた。教科や科目数が増えると、その分料金も加算されるが、よく考えられたカリキュラムを提案される。
宿題について
必ず購入しなければならないテキストの中で、学校授業の動きに合わせて、範囲を決められ、それを自宅でやってくる。それ以外は特にたくさんの宿題を求められることはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に一度の三者面談の日取りを決めるために電話がくる。この時に、塾での様子を話してくれる。逆に家庭での様子を聞かれ、問題があるようなから指導を受ける。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
教科を増やす、科目を増やす、日数を増やす、などの提案をされたが、その分、料金も上がるので、片親にとってはそう簡単には応じることはできなかった。そういう時は、無理に押し売りされるということはなかったが、断りづらい雰囲気はあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの1階のため、階段で上り下りすることはなあ。扉はガラスのため、夜でも治安面で安心だった。少人数制?なのか、教室はさほど広くはないが、この広さが講師が目の届く広さでちょうど良いと思う。
アクセス・周りの環境
駅からわりと近場にあるので周囲は明るいが、駐車場はないため、車での送り迎えは大変だった。しかし、駐輪スペースはあったので、子供がひとりでも通える環境。