個別指導の明光義塾 八千代緑が丘教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

個別指導の明光義塾 八千代緑が丘教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年08月から週3日通塾】(111819)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年8月〜2024年6月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立船橋芝山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導なので、どうしても費用がかさむことから星の評価は一つ減らしました。 同じ塾でも教室によって指導内容というのが傾向が異なるようですが、こちらは上を目指す生徒さんもいれば出来不出来の差があるとか、とにかく少しでも分かるところを増やしたいレベルまで、幅広く対応していました。 高いレベルの学校を受験する友人も同じ教室に通っていて、モチベーションがあがったようです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

単元ごとにきめ細やかに理解度をみて指導してもらえたので、入塾時には全くできなかった科目の苦手意識がなくなり問題なくこなせるようになりました。 厳しい指導というより生徒それぞれに寄り添って優しく導いてくれる感じなので、子供も拒否感なく、むしろ勉強の必要性を実感するまでになりました。 合わない点という程ではないですが、貪欲に上を目指す感じではないので、ちょっと怠けようと思えば怠けられてしまうくらいです。 でも手抜きしていると、もう少し出来るはずでは?と察されていたようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 八千代緑が丘教室
通塾期間: 2022年8月〜2024年6月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (学校の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

最終学年は高校受験に向けて通常時の授業コマを増やし、更に春季、夏季、冬季講習があり費用はかさみました。

この塾に決めた理由

通いやすい距離にあった。見学や説明を受けた際の雰囲気や対応がよかったから。 教科や単元ごとに理解に差があり、中一の分から振り返りをしてもらえた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

学生の講師もいるようですが、教わる内容に不便はなかったようです。むしろ現役の学生から、大学生活や勉強の仕方など色々と話を聞くことが出来てよかったです。 教室長もきめ細やかに目を配ってくれるので、安心してお任せできます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

疑問点などは都度うかがうことができたようです。振り替えやスケジュールについてなどスムーズに答えて頂きました。 生徒への口頭、保護者への電話、アプリでの連絡など、こちらの必要に応じて回答頂きました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

完全に一対一ではなく、講師一人に二人生徒が付いて教わる形式です。この二人は別に同じ内容を教わるわけではないようで、それも興味が広がってよかったようです。 ひとコマを3分割して、復習や解説、問題を解くなどに分かれていますが、どういう順だったかは失念しました。

テキスト・教材について

わかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個人だけでなく個々の単元ごとに習熟度を確認してくれて、不足している分を補う提案もあるので安心でした。 短期的、中期的、長期的と、それぞれの見通しをもって取り組むことができました。 ポイントを押さえた教え方をしてくれているようで、ただ時間をかけてやった気にならない、効果的な指導だったようです。

定期テストについて

詳細は把握していません。

宿題について

週の通塾日数が多いと宿題は少なめになりますが、無理のない程度に出ます。 授業の復習や苦手な分野の振り返り、確認の内容だったと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

講習のお知らせや、受験についての勉強会などが主でした。 あとは定期的に検定のお知らせや、コロナ禍だったこともありその関係の連絡事項でした。

保護者との個人面談について

半年に1回

勉強内容や進捗についてなど。受験に向けてどの教科を重視していくのか、どの程度の学力を必要とするかなど。 受験制度についても説明してくれました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どこから、どのように分からないのかを丁寧にヒアリングしてくれました。焦らず一つ一つ、分かることをコツコツ積み上げてベースをつくることが大切で、基本が出来ていないと後から伸びることはないと、基礎の大切さも教えて頂きました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

あまり広いとは思えませんが、個々が集中して勉強出来る環境だと感じます。 教室内で三者面談などをしていると邪魔にならないか若干気がかりでしたが、生徒側としては気にならないとのこと。

アクセス・周りの環境

この辺りにしては大きな交差点にあるが、それほどうるさくないと感じます。 すぐ近くに大型ショッピングモールがあるので人通りがあり、夜でも人目があります。

家庭でのサポート

あり

学習内容よりも、通うことへの不安や不満がないかどうか、負担が大きすぎないかなどの声掛け。 進路への考えについてヒアリング。本人が望む分の通塾費用の捻出。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください