個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(112794)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立木更津高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手の塾なので体制はしっかりしている分、料金はそこそこするが個別指導に合っている生徒さんは成績が上がると思う。 苦手克服のためのに、単発で授業を入れられたり夏期講習、冬期講習はカリキュラムを組んでもらえたりする。できなかっただけだが理解できるようになるので生徒は達成感も有って良いと思う。 総合的に見ると合っている生徒にはとても良い塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で計画を立てて頑張れる生徒さんには合っていると思う。自由度が高く宿題量も多くないので自分のペースで計画を立てながら勉強できるこには良いと思う。 逆に管理された状況が合っている子には合わないと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室
通塾期間:
2022年10月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(S模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(S模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
施設費 授業料 テキスト代 模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は様々な方がいるので当たり外れがあるが、自分に合った先生を見つけられればその方の時間帯に選択することで常に見てもらえる。 勉強を見てもらえる以外にも受験のことや大学のことなど様々な、ことを教えてもらえるので受験に対するモチベーションが上がるのでとても良いと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の内容や志望校ぎめのアドバイスや長期休暇の勉強の仕方など。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導だが先生1人に対して生徒3人で対応してもらえる。 雰囲気は厳しくなく生徒の理解度やレベルに合わせて見てもらえるので集団授業についていく自信がない生徒さんにもおすすめ。 他の生徒を先生が見ている間に問題を解いておく。また分からないところを家で事前に調べておいて授業で聞けると無駄がなくなる。
テキスト・教材について
選択している科目のテキストと、ノートで見てもらえる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先生1人に対して生徒3人で対応してもらえる。 先生が他の生徒さんを見ている間に問題を解いてその後教えてもらえる。レベルは自分に合ったレベルで教えてもらえる。 基本的には購入したテキストに沿って授業を進められる。
定期テストについて
塾内模試などがある。
宿題について
宿題は無理のない量で出されるので宿題に追われることもない。 わからないところなどを家で事前に調べておいて授業で聞けるように準備しておくと無駄がなくなり良いと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業の日時変更などの業務連絡。 模試の後や長期講習前には面談があるためその連絡など。 連絡は頻繁にあるわけではなく必要な時のみ。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の後にその模試の結果と苦手対策の相談。長期休暇(夏期講習冬期講習など)前は 長期講習の取り方の相談や具体的に志望校を絞り込んでいく相談など。 志望校ぎめについてあどばいすなどももらえる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が上がらないときはあまり焦らず苦手を克服することで乗り越えられように指導してもらえる。 模試の結果を見て苦手分野に対する授業を入れてくれたりなどカリキュラムを組んでもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
施設は古く、ワンフロアなので狭い。トイレが古く汚い。
アクセス・周りの環境
駅前なので立地的にはいいと思う。 車での送迎だったので普段はロータリーで乗り降りしていたが面談時などはコインパーキングにとめなければならない。
家庭でのサポート
あり
子どもが勉強に集中できるようにできるだけうるさくしないようにする。あまり勉強のことについて口出しせずに温かくみまもる。 子どもが勉強以外のことにストレスがかからないようにきをつける。 志望校についてなど自分でも調べて相談に乗れるようにしておく。