1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 府中市
  4. 府中駅
  5. 個別指導の明光義塾 府中教室(東京都)
  6. 個別指導の明光義塾 府中教室(東京都)の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 府中教室(東京都) 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年08月から週2日通塾】(116990)

個別指導の明光義塾 府中教室(東京都)の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(11063)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月25日

個別指導の明光義塾 府中教室(東京都) 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年08月から週2日通塾】(116990)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年8月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 城西大学附属城西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

徒歩圏内で塾内の雰囲気も良く、苦手な数学で評定3をキープできたのは塾での学習のおかげたと思ってます。ただ、1コマ90分なので集中するのが大変なこと、授業料前金制なので事前に授業に行けないことが判明しても当該授業分の返金には応じてもらえないことが不満点でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師が美人イケメン揃いだったので、思春期の子どもは『今日はどんな講師の先生かなぁ』と楽しみにしているようでした。一方で、1コマ90分と長いので、2コマ連続の授業になるときは、集中力の維持と空腹がつらかったようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: その他
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 府中教室(東京都)
通塾期間: 2019年8月〜2024年12月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (塾内テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (Vもぎ)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 年間テキスト代 春・夏・秋・冬の講習代 維持管理費

この塾に決めた理由

転塾を検討していたタイミングで自宅から徒歩圏内の場所に新規開校し、CMなどで知名度も高く評判もよかったので体験授業を経て決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はほぼ大学生及び大学院生が中心のようでした。塾長先生もよく教えてくれていました。塾長初め講師の学生さんは知識も豊富で教え方も話も上手く、しかも美人とイケメン揃いだったので、子どもも塾に行くのを楽しみにしていたようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

すぐに対応してくれたので大変ありがたかったです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師一人に対して生徒2〜3人での授業だったが、講師に質問も話し掛けもしやすい雰囲気なので放置されていると思うことは本人は全くなかったようです。最初に前回の授業の内容を『確認テスト』でおさらいし、その間違いをやり直して次の単元に進み、家で当日の学習内容を課題で復習する、という流れでした。

テキスト・教材について

把握していません。すみません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には学校の学習内容を復習する方式でした。ただ、子供の希望で得意科目(英語)だけは予習方式で教えてもらっていました。得意科目はどんどんレベルの高い内容になっていきましたが、本人は何の不満もなく勉強できていたので結果的にレベルアップにつながり、テストの点数や評定に見事に反映されました。

定期テストについて

毎授業の最初に『確認テスト』があります。

宿題について

宿題の量は各科目平均10ページ弱くらいと思います。ウチの子どもは部活動で忙しいので宿題の量を減らして対応してもらっていました。宿題は通常授業でも各季講習でも必ずでていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

翌月の塾の休塾日や外部テストや各季講習の日程等、口座引き落とし予定の授業料が塾アプリで通知されました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者との面談に際しては、塾長から必ず電話連絡がありました。保護者面談では、中2の夏頃から高校受験の志望校の話がありました。早い時期から高校受験の現状を知ることができ保護者としての心構えにも繋がり、とても助かりました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

数学に関しては、テストで確実に加点できるように基礎を重点的にやっていたようです。とにかく現状維持に努めました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

以前はコンビニだった場所が塾になっているので照明の明るさはものすごいです。なので広いトイレもあり、綺麗に維持されているようです。

アクセス・周りの環境

徒歩圏内なので雨の日でも保護者の送迎の必要がないので負担が軽減されました。

家庭でのサポート

あり

部活動で子どもが忙しかったので、特に各季講習の申込みと日程把握がとても大変でした。部活動予定表に塾に行く日と時刻を書き込み、情報の共有に努めました。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください