個別指導の明光義塾 五所川原教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月25日
個別指導の明光義塾 五所川原教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(117030)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今まで、他の塾にも通ったことがあるので、ここまで、塾の環境も、講師もいい塾には出会ったことがなかったので、みんなに進めたいと思いました。志望校を決める時に塾に通っていたので、とても心強かった部分がありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校での自習は、生徒が多くあまり気乗りしない部分があったため、塾に自習室があったということは自分にとってとてもモチベーションになりました。また、団体で授業をうけるより、個別で教えてもらったほうが、自分にはあっていると思っていたので、個別指導だったのが良かったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 五所川原教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 映像授業
この塾に決めた理由
元々高校受験のために塾に通おうと思っていたところを同じ学校の友人が、明光義塾が良いと誘ってくれたので、この塾に行こうと決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はみないいかたばかりでした。大学生のかたもいましたが、皆さん、教え方が上手だったため、安心して通うことができました。高校受験で通っていた際に、苦手だった数学が、1ヶ月で62点から80点以上に上がりました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
レベルに合わせて、志望校選びを手伝ってくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず初めに前回の振り返りと、学校での進捗度を聞かれ、それが終わったら、小テストがある教科は小テストをおこない、ない教科はそのまま宿題チェックをおこないます。そして今日行なうところの問題を解き、分からないところを先生に聞くの繰り返しです。 先生には分からないところを聞きやすいので、遠慮なくきくことができました。
テキスト・教材について
3α、3β、スタンダードⅠ、スタンダードⅡ、スタンダードA、スタンダードB、スタンダードC
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その人個人に合わせた、レベルで教えてくれます。そのため、高いレベルの人には、応用問題も沢山と解かせてくれます。また、塾に担当の講師がいない内容の教科については映像授業も受けることができます。映像授業も先生がたはプロなのでとてもわかりやすく、自分の苦手克服に役だったかなと思います。
定期テストについて
授業の初めに英語と国語は単語や漢字のテスト
宿題について
数学、英語2ページ、次回の小テストの勉強 数学は1ページの問題が多いため、1ページの時もあったが、学校の宿題と合わせて行わなければならなかったので、多すぎず少なすぎずの量でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の空きコマ状況の配信と、土日に関わらず、平日、塾が何時から空いているのかということが、個人ではなく、全体にお知らせしていました。また生徒が塾のIDをタップすると、親に通塾したとの連絡が自動できていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進学の時期以外は、今の授業の進度や、勉強時間の状況把握などを話しました。受験の季節になると、志望校や判定のはなしなどを主にしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり、最近成績が悪いと直接言われたことはなかったし、あまり、塾側もそれについては触れてこない感じでした。また、次の模試では何点目指して頑張ろうというような感じで、いつも模試の後は励まして貰えてた感じでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室があっていい。 塾長が変わってからまえより綺麗になった。
アクセス・周りの環境
自転車を止められる。