1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 岡町駅
  5. 個別指導の明光義塾 豊中市役所前教室
  6. 個別指導の明光義塾 豊中市役所前教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 豊中市役所前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週2日通塾】(118861)

個別指導の明光義塾 豊中市役所前教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(11063)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

個別指導の明光義塾 豊中市役所前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週2日通塾】(118861)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立豊中高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師が、子供の中学校出身で、部活の先輩だった。また、志望校(豊中高等学校、大阪大学)出身で、勉強や勉強以外の高校生活、部活、先生、のことなど、いろいろネットでは、出てこない、生の情報を教えて、もらっている。また、わからないところは、わかるまで、理解するまで、教えてもらっており、苦手問題やわからない問題、間違えた問題の類似問題をやって、克服し、成績が上がった。講師が素晴らしい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師が、子供の中学校出身で、部活の先輩だった。また、志望校(豊中高等学校、大阪大学)出身で、勉強や勉強以外の高校生活、部活、先生、のことなど、いろいろネットでは、出てこない、生の情報を教えて、もらっている。また、わからないところは、わかるまで、理解するまで、教えてもらっており、苦手問題やわからない問題、間違えた問題の類似問題をやって、克服し、成績が上がった。ので、あっている。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・医者)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 医者
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 豊中市役所前教室
通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (五木の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (五木の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、講習代

この塾に決めた理由

クラスのお友だちが通っており、その子の成績が右肩上がりに、爆上がりしたので、聞いてみたら、明光義塾に通っていた、子どもにも、成績が上がって欲しかったので、紹介してもらい、入塾テストを受けて、合格した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

子供の中学校の先輩で、部活の先輩だった。また、子供の志望校(豊中高等学校、大阪大学)の出身校であるため、より、親近感が湧き、受験にたいしての、勉強の傾向と対策を教えてもらっている。勉強以外に、先生、高校生活、部活、勉強科目、など、勉強以外のことをことこまかく、教えてもらっている。また、学校での悩みや、部活でのことまでも、教えてもらっているため、非常に素晴らしい講師であると。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後や、始まる前、終わったあと、などいつでも、対応可能

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別授業で、雰囲気はよく、始まる前に、小テストあり。予習、復習をやって、確認したあと授業にはいる。授業の途中でも、わからない問題があれば、わかるまで、理解するまで、教えてもらっている。 進行度は、比較的ゆっくり教えてもらっているようだ。私語は厳禁だが、講師の会話が面白い。比較的楽しく、授業がすみむ。講師との距離が良い意味で近く。塾の日が楽しみにしている。

テキスト・教材について

基本、問題集、テキストは、塾オリジナル。 学校に沿って問題を作成してある

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学区国公立、私立進学校コース、で、難易度は非常に高い。カリキュラムは、学校、部活と両立できるよう、学校の勉強に支障がないよう、カリキュラムが組まれており、全科目網羅されている。授業に集中し、予習、復習、課題、宿題もきっちりやって、かなせる程度のカリキュラムが組まれている。授業、宿題、課題の難易度は非常に高い。授業に集中し、授業にちゃんとついていける内容

定期テストについて

授業がはじまるまえに、小テストを行う。

宿題について

塾の宿題は、レベルが高いが問題はすくない、学校生活や、部活、学校の宿題、予習、復習があるだろうと想定したことを艦が見て、見越した上での宿題が出されている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾での成績、学校の成績をみて、今後の勉強内容や、進路の事について、偏差値もみながら、勉強の仕方や、スケジュール管理とあわせながら、これからの事を話すと。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での成績、学校の成績をみて、今後の勉強内容や、進路の事について、偏差値もみながら、勉強の仕方や、スケジュール管理とあわせながら、これからの事を軌道修正しながら、成績にあわせながら、授業をすすめて、行く。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

わからないところや、苦手問題、間違えたところは、類似問題を繰り返し何度もやる。また予習、復習を必ずし、まいにちコツコツとやれば、成績はあとから必ず上がるとアドバイスされた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

幹線道路沿いだが、防音しており、静かな環境で勉強できた

アクセス・周りの環境

市役所に近いので、治安がよい

家庭でのサポート

あり

塾への、送り迎え、お弁当作り、1日、1か月、3か月.半年、1年とスケジュール管理を一緒に行い、目標に到達できていないところは、軌道修正した。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください