個別指導の明光義塾 明石太寺教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
個別指導の明光義塾 明石太寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(118917)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立明石北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもに自学自習の習慣があるならぜひお勧めしたいと思っています。個別指導の最大の利点は子どものペースに合わせて学習できるところだと思っています。その部分をしっかり押さえて指導してくれるので、良かったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団での一斉授業はペースが合わないので選択肢に元々なかったです。子どものペースさえ合わせてくれたら自学自習できる子だったので、その点がとても合っていました。合っていないところは特に感じないですが強いて挙げれば先生によっての相性はあったかと思います。でもそれはどこにでもあることなので大きな問題ではありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 明石太寺教室
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試受験料 教材費 施設維持費
この塾に決めた理由
個別対応が得意な塾で見学に行った時に子どもが得意なところと苦手なところを把握して丁寧に教えてくれそうだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
人によって力量は様々だが、概ねどの先生でもきっちり対応してくれるので、教育は行き届いていると感じていました。ただ、常に先生が疲れているというかしんどそうな場面を何度か見たのでその点は気になったところです。教え方は丁寧で非常に満足しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別対応なので、丁寧に質問に答えてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず前回までの復習から入り、その日に行う内容を本人に伝えてくれます。到達すべきところが明確になるので分かりやすかった。それから、基本的に自学自習を行う中で先生がチェックする感じで進んでいきます。自分で学習に取り組める子どもには良いがそうではない子どもには向いていないと思います。
テキスト・教材について
タブレットも使いますが基本的に紙ベース。とにかく種類が豊富でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
決まったカリキュラムがあるというより、本当に個別指導という感じです。まず子どもの得意なところと苦手なところを把握するところは非常に丁寧であった。理科が弱かったのですが、子供に合わせて教材を選んでいく感じなので先生は大変だろうが、とても効果的なやり方だと感じていました。
宿題について
課題はその時におうじてですが、基本的には本人の得意な教科の宿題が出ます。これなら家でもできるので良かったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
成績と進路相談は定期的に。日々の連絡は安全面でのことが多い。いつ出たかなどこまめに連絡をくれるので、親としてはとても安心でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そもそも丁寧なので、成績が伸び悩んでいてもいなくても励ましながら進めてくれていました。教科のアドバイスは的確でしたが、まぁプロなので当然かと。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かでパーテーションで区切られた個室スペースが充実している。衛生面でも清潔感がありきれい。
アクセス・周りの環境
住宅街にあり自宅からも近く、比較的静かで落ち着いた環境。学習に熱心な家庭が多い印象です。
家庭でのサポート
あり
基本的には学習に集中できる環境整備をしていました。後は子どもが自学自習できる子だったので、そっと応援する程度です。