個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県)
回答日:2025年03月22日
合う合わないがあるので、星は4...個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県)の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年8月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 那珂市立瓜連中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合う合わないがあるので、星は4にしました。 私は楽しい思い出しかないですが、他の生徒は楽しいよりも勉強を学ぶ場所として通っていたと思うので、遊ぶや、楽しいよりも、成績のことや勉強のことを考えているのなら違うところに通ったほうがいいと思います。全体的にいい塾だなと感じたので、星は4.5くらいにしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私の性格的に通っていた塾は合っていた気がします。学校の復習のように最初は感じていましたが、通ってみると学校より前学べる範囲が広く、勉強以外にも学活のように楽しく学べるところもいいと思いました。先生方もいい方達ばかりで、とても楽しかったのを覚えています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県)
通塾期間:
2017年8月〜2022年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
-
那珂市立瓜連中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(模擬試験)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(模擬試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト教科材料 施設料等
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の種別は、大学生から社会人のフリーター アルバイト20代〜70代までの講師の先生がいました。話しかけやすかったのは大学生〜30代の歳の近い講師の先生です。教え方も的確で質問しやすかったです。年が離れすぎると逆に気を遣って質問しづらい時もありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私が通っていた塾は先生以外にも生徒が教える授業がありました。普段は学ぶ側の生徒が、先生側になり自分の得意科目で生徒[同級生]に教えるという特殊な授業がありました。学ぶだけでなく教える側になりインプットアウトプットができるいい塾だったと思います。
テキスト・教材について
塾で使っていたのは、学校と少し違うテキストブックから古典や国語の辞典なども使いました。教科書以外にも、自分に合った勉強の仕方を探して成績を伸ばしていきました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実践されているカリキュラムは冬季講習や夏期講習、他の塾のように合宿はなかったですが、夏休み冬休みの講習は受験の時にとてもお世話になりました。家庭教師と違い塾なので、一対一じゃない分質問できないところもありましたが、友達もできるので楽しかったです。
宿題について
宿題は過去に出た問題や基礎的な問題。 受験などに使う問題や苦手な科目を宿題で出ました。学校と少し似ていて、プリント式の宿題と教科書を使った宿題と出ていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の月謝代や生徒の成績内容や施設内や施設外である工事や道路の補給作業など、細かな内容を連絡していてくれました。新しい教材が出た場合でも、いち早く保護者に教えてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が下がった時はどうして下がってしまったのか、どこが苦手なのかを 個人面談と少し似ていますが話し合ったのを覚えています。親との個人面談は無かったのですが、送り迎えなどで私の成績などを話し合っていたようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は整っていましたが、自転車を置く場所が少ないのと車が停めずらいのが難点だと思いました。もう少し駐車場を広く駐輪場を広くしてもらえると助かると思います
アクセス・周りの環境
近くに駅があったり、コンビニやパン屋があったので塾に行く前や終わった後に友達とよくやりました。他にもいろんなお店があって充実していました。
家庭でのサポート
あり
日頃から勉強する時間を決めて、その時間内では家族は邪魔しないようにしてくれてました。夜中勉強していたら夜食を作ってくれたり、わからないところがあったら、理解するまで親身に教えてくれました。
併塾について
なし
個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県)の口コミ一覧ページを見る