個別指導の明光義塾 光が丘教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月23日
個別指導の明光義塾 光が丘教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年01月から週3日通塾】(120202)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: ノースアジア大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価ですが、私にはかなりあっているなと思いました。理由は勉強が苦手で塾に入ったのですが、講師の先生や周りの友達などフレンドリーに話しかけてくれるし問題がわからず声をかけると丁寧に教えてくれるのでとても居心地が良いと感じたらです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている性格だと思った点は、私はどちらかというと人と話したりコミュニケーションをとることが好きなので、講師の先生と話したり塾でできた友達と勉強を教え合ったりできてあっているなと思いました。あっていない点は長時間勉強をしているので少し息抜きの時間が少ないと感じたことです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 光が丘教室
通塾期間:
2016年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
34
(東大入試実践模試)
卒塾時の成績/偏差値:
36
(東大入試実践模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料などの内訳は覚えていません
この塾に決めた理由
全国的に有名で信頼できるため。 実際に通っている知り合いもいてどういう感じの塾なのかも事前に把握できたのでここにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は社員の方もいたし、バイトや新人の先生もいました。ベテランの先生が特に教えるのが上手というということもなく、どの先生にも個性のある教え方をしていてよかったと思います。ですが、たまに分かりにくいなと思うところもありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾に通っていてわからない問題などの質問をするときがありますが、講師の方々はとても丁寧に対応していただきました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れはまず、過去問や講師の先生に出題された問題を解き、それを丸つけしてもらい、わからないところや質問などがあれば教えてもらうという形です。その問題が終わったらそれを踏まえて、似たような問題のテストのようなものをやるという形です。
テキスト・教材について
覚えていません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実際に受けたい学校の過去問など出やすい問題、基本的な勉強などを教わりました。内容のレベル感は広くやっていたので簡単な理解しやすい問題や難しい問題、習っていないようなことまで幅広くあり、受験には役立ちそうなことまで教われました。
定期テストについて
結構な頻度で小テストは行われていますが二、三週間に一度くらいの頻度で行われています。 テストの内容は今まで習った、もしくはできなかったところの問題などを含めた問題が出題されます。 基礎的なところから応用の問題までありました。
宿題について
私が通っていたところの宿題の量は少し多めかなと感じました。別にやることもあったため、少し取り組むのが大変でした。しかしながら、とても難しいと感じるというより塾に通って習ったことを身につけていれば解けるような問題が多かったので苦戦はそこまでしませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾に通ってのテストの結果や、普段の授業態度や成績などを主に連絡が行くような形です。 希望している学校に行くためにどのようなことをしているのかなども連絡が来ました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だったとき塾の先生からのアドバイスはとても優しく応援をしてくれましたその上でどのようなところを気をつければもっと良くなるのか正確に教えていただきました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾は少し狭い感じがしたけれどそこまで居ずらいなどという印象は受けなかった。 騒音対策の面では、少し周りの声が気になるということもあったが、周りも抑えようとはしていたのでまあよかったです。
アクセス・周りの環境
周囲の環境はみんなすごい真面目に勉強に取り組んでいる感じもあるけれど、人付き合いも良い人ばかりですぐに馴染めた。