個別指導の明光義塾 市川教室
回答日:2025年03月24日
繰り返しになりますが、高校生の...個別指導の明光義塾 市川教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
2
- 通塾期間: 2024年4月〜2024年9月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
繰り返しになりますが、高校生の方で行く必要はありません。小中学生向け、そして値段を気にする方にはおすすめの学習塾だと思います。 私の通っていた期間が短かった、そして私の成績があまり良くなかったからかもしれませんが映像授業を利用したい方、ハイレベルな授業を求める方にはおすすめできないと考えます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
高校生の方で行く必要はありません。小中学生向け、そして値段を気にする方にはおすすめの学習塾だと思います。 私の通っていた期間が短かった、そして私の成績があまり良くなかったからかもしれませんが映像授業を利用したい方、ハイレベルな授業を求める方にはおすすめできないと考えます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 市川教室
通塾期間:
2024年4月〜2024年9月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、管理費、テキスト代など
この塾に決めた理由
初めて私自身で塾を選ぶにあたり料金や自宅からの距離などを勘案すると、条件に当てはまるのはここだったからである。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生から社会人まで幅広かったと思う。ただ、当たりハズレは当然あった。生徒が寝ていても起こされることはあまりなかったし、今もいる講師なのかわからないがどちらかといえば高齢の方でニチャニチャと音を立てておりおそらく向こうに悪気はないのだろうがこちらの気分が悪くなったことがあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1もしくは3対1で指導されたが、1対多という構造上1人の生徒にかかりきりになることが多くなる場合があった。そういった場合質問に行けない生徒の問題かもしれないが分からない部分を放置してしまい、理解が進まない状態が多々発生していた
テキスト・教材について
全国の塾で使われているような教材だろうか、ワークブックを使用した。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾側の用意した教材に沿って定期テスト対策を進める形だった。映像授業があったが、東進のように生徒の気を引くような工夫がなされているとは感じられなかったように思う。在籍期間が少なかったのであまりわからないが、高校生の割合が異様に少なかったので受験対策カリキュラムというものには今考えるといささか不信感がある。
定期テストについて
駿台模試
宿題について
ワーク数ページ、多くはなかったと思う。ただ同時に 答えも配布されていたので生徒が答えを見ながら書き写すことができるという環境だったので良くないと私は考える。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾オリジナルのアプリがあり、そこで生徒の登下校確認などを行いこうしていない場合は保護者に連絡が届くシステムになっていた。また適宜講師とチャットもできた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が下がった段階でこちら側から退塾の意向を伝えたためアドバイスは頂いていない。ただし、あの環境でアドバイスを頂いても参考になるかはいささか不明である。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し暗かったように感じた。
アクセス・周りの環境
駅に近い