個別指導の明光義塾 横浜三ツ沢教室
回答日:2025年03月25日
塾の総合評価としては、個別指導...個別指導の明光義塾 横浜三ツ沢教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本女子大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価としては、個別指導の質が高く、学習内容が生徒一人ひとりに合ったペースで進められる点が大きな魅力です。教師陣が熱心で親しみやすく、質問もしやすい環境が整っているため、学びやすさが感じられました。また、定期的な進捗報告や保護者とのコミュニケーションがしっかりしており、安心して通わせることができました。一方で、集団授業を希望する生徒には個別指導が合わないこともありますが、全体として非常にサポート体制が整っており、成績向上に繋がる実感がありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点としては、個別指導形式で自分のペースで学べることや、わからない部分をすぐに質問できる環境が整っている点です。また、先生方が明るく親しみやすく、リラックスして学習できる雰囲気があるため、安心して通うことができます。 一方で、合わない点としては、集団授業を希望する生徒には個別指導が合わない場合もあるかもしれません。また、進度が自分のペースに合わせて調整されるため、ペースが早すぎる、または遅すぎると感じる生徒には合わないこともあります。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 横浜三ツ沢教室
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
自分の家と距離が近かったから。 体験入塾をしたときに先生が優しく接してくれたためこの塾だったら成績が上がると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多く、活気のある雰囲気でした。ベテランの先生と新人の先生が共に指導しており、それぞれの特徴が感じられました。教え方は学校の授業と同じくらいで、個別指導なので質問がしやすく、理解が深まりました。先生方は明るく親しみやすく、リラックスして学べる環境が整っていると感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は基本的に個別指導の形式で進行し、生徒一人ひとりのペースに合わせた進行が特徴です。最初にその日の目標や内容が簡潔に説明され、問題演習や課題に取り組む時間が設けられます。疑問点があれば、すぐに質問できる環境が整っており、先生が丁寧に解説してくれるので、理解度が深まります。授業の最後には復習や次回に向けた予習のアドバイスがあり、学習が途切れず続けられるようサポートされます。
テキスト・教材について
わからない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはとても充実しており、基礎から応用まで段階的に学べる内容が多いため、理解が深まりやすいです。また、定期的な確認テストや復習の機会もあり、学習の進捗をしっかりと把握できる点が良いと感じています。
宿題について
宿題の量は適度で、無理なくこなせる範囲でした。授業で学んだ内容を復習するための課題が中心で、理解度を確認するための問題集や練習問題が出されます。量が多すぎることはなく、学習の進捗に合わせて調整されるので、負担にならず効率的に学べると感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者への連絡は迅速かつ丁寧に行われており、学習状況や進捗について定期的に報告があります。授業後に子どもの様子や成果を簡潔に伝えてくれるので、安心感があります。
保護者との個人面談について
月に1回
保護者との個人面談では、まずお子さんの学習状況や成績の進捗について詳しく報告がありました。その後、お子さんの強みや改善点を基に、今後の学習計画や目標設定が話し合われます。また、家庭でのサポート方法や、塾での学習方針についてもアドバイスがありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の際、塾側からのアドバイスとしては、まず学習方法の見直しが提案されます。具体的には、復習の頻度を増やすことや、理解が不十分な部分を再度徹底的に学習することが勧められます。また、計画的な学習スケジュールを立て、少しずつ目標を設定して取り組むことが推奨されます。さらに、集中力を高めるために、学習環境を整えたり、短時間で集中して学ぶ方法を提案してくれることもあります。加えて、必要に応じて追加の指導やフォローアップを行うなど、個別対応でサポートしてくれる点がありがたいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭かったので他の塾生の声が聞こえる。
アクセス・周りの環境
通いやすい。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポート内容としては、子どもが毎日の学習時間を確保できるようにスケジュールを整えました。また、授業で学んだ内容を復習する時間を設け、わからない部分は積極的に質問するよう促しました。