1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 江東区
  4. 木場駅
  5. 個別指導の明光義塾 木場教室
  6. 個別指導の明光義塾 木場教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 木場教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(121068)

個別指導の明光義塾 木場教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(11425)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月26日

個別指導の明光義塾 木場教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(121068)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 江東区立深川第八中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まず立地条件がよく、安心して通わせることができる。休む際も当日の午前中に連絡すれば振替をしてくれたり、夏休み、冬休みなどの長期休みはお昼から塾をあけてくれているので、昼間に振り替えることができとてもたすかります。先生も子供の特徴をよくみてくれているので、面談のときもとても良いアドバイスをくれるのでうちの子には合っているなとう印象です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

そもそもが多人数のなかでの塾だと学校とかわらずわからなくても質問できなければ、意味がないので個別で指導してくれる塾をえらんだので、個別指導してくれるという点がなによりも子供にあっている。そのおかげで一度も嫌だといったこともないです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 木場教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (塾の実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (実力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料二コマ24000円 テキストはじめに1科目8000円 定期テスト代10000円 設備費8000円

この塾に決めた理由

まず個別指導、金額、振替がきくというのと、1コマ90分のとこ ろ子供が飽きないように、90分の間に45分×2で2科目教えてもらえるか確認したところ、快く引き受けてくださったため。また体験で子供が嫌がらず楽しいといったのが一番の決め手です

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ランダムで常に数名いるようです。学生もいるけれど塾長やベテランの講師の方もいらっしゃるようです。馴れ合わないように何名かの先生でみてくれるようですが、子供と合わない場合は、相談することにより外して違う先生にかえてくれると入塾時にききました。 また子供の苦手なところをよくみてくれているようですし、メリハリをつけ対応してくださっている印象です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないもんだはすぐに教えてくれる

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

3対1の授業にはなりますが、すべての席と席のあいだに、仕切りがつき、個々それぞれが自分の選んだ科目や合った実力の内容をすすめていきます。わからないことがあれば、すぐに対応してくれて分かるまできちんと詳しく教えてくれます。講師の先生たちも明るい方が多いようで、子供に対して優しく接してくれます。

テキスト・教材について

国語、成長する思考力8 算数、ぴらみっど

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

算数と国語をうけていますが、まずはじめの段階でどのように進めていくか相談してきめました。国語で言えば、教科書に沿った内容の教材をつかうか、もしくはうちの子は読解力にかけると相談したところ、そこを伸ばすための教材を使うか決めました。算数に関しても、子供の実力にそった内容の教材を進めてくれました。 弱い教科はそこを伸ばすための教材、強い強化は少し難易度の高い教材をつかい、子供の能力を伸ばしてくれます。

定期テストについて

年に2~3回実力テストがあり、そこで苦手なところが明確になり、また偏差値もでてきます。

宿題について

小学4年生ですが、国語、算数あわせてテキスト4~6ページ分ほどでています。 集中してとけば1時間ほどで終わる内容です

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

個人面談や塾の休みの日程の報告、またテストの日程やアンケートなどが届きます。 すべてランダムなので、連絡のない月もあれば1ヶ月に2~3回ほどくるときもあります。

保護者との個人面談について

半年に1回

実力テストの結果報告と、その内容をみて夏期講習や冬期講習をうけるかなどの相談をしたり、学年が上がる際は、科目を増やすか、コマ数を増やすかなどの相談をしたりします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

電話やメールなどで連絡して相談すると必ずきちんと内容をきいてくれます。そして子供に足りない部分をよく理解してくれているので、適切なアドバイスをくれ、また不安な部分を集中的にみてくれ、ミスしやすいところは常に声かけしてくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

空調は整っており、入退室管理もある。ビル自体が塾等が複数入っているため、落ち着いた環境。また室内も清潔感あり

アクセス・周りの環境

家からも近く、また近くに大型商業施設なオフィスなどがあるため、人通りも多く、安心して通わせることができる

家庭でのサポート

あり

教科別にプリントやテキストでの宿題がかならずでるので、それについては保護者がマルツケをしてあげなくてはいせまんが、一応答えも一緒にくれるのでそんなに苦ではない

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください