個別指導の明光義塾 南陽教室(山形県)
回答日:2025年03月28日
個別指導が好きか、嫌いかの問題...個別指導の明光義塾 南陽教室(山形県)の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山形県立上山明新館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導が好きか、嫌いかの問題だと思う。 コミュ力高めで誰とでも話せるタイプの人なら全然大丈夫だと思います。 自分は人見知りだけど、学校的な授業よりも個別指導の方がやりやすかったからいいと思う。体験もできるので気になるな1回体験を受けてみるのもぜんぜんあり!!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導だから分からないところを聞きやすいのは自分にあってたと思う。 コロコロ先生が変わるから良い先生、悪い先生、自分の性格に合う先生、合わない先生がいたりするのは難しかったと感じている。 タイミングを見失うと聞くのが難しかったりした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 南陽教室(山形県)
通塾期間:
2024年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
37
(実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 授業料
この塾に決めた理由
家から近かったのと個別指導ってのが良かったから。 高校受験に向けて1人で勉強するよりも誰かにおしえてもらった方がわかるし、これからのためにもいいと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導だから学校よりも聞きやすい。 先生の当たり外れはある。 話しやすい人も説明書きわかりやすい人もその逆もいる。 自分に合わない先生がいたら言えば変えてくれる。 室長が優しい。 女性の先生が多い、男性の先生も2.3人いるけれどほとんど当たらない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に小テストが毎回ある。 英語は単語テスト、数学は計算のテスト。 英語はリスニングもある。 難しいとこや分からないとこは気軽に聞ける。 自分で進めて分からないところが出たら聞く。 先生1人で生徒を2から3人掛け持つのでタイミングを見て声をかける必要がある。
テキスト・教材について
1年分と3年分ある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分に合わせた授業 振り返りノートを見ながらその日やることが自分で決めれる。 先生と相談しならが決めることも出来る。 前の授業のおわりに次やることを決めるけど当日にこっちがいいですって言ってもかえてもらえる。 aからcのコマ割りがあって1つ90分の授業。 やってると意外とあっという間だったりする。
定期テストについて
小テストが毎授業ある
宿題について
時と場合によるけど 次の授業がいつあるかによって多かったり少なかったりする 例えば1週間後なら少し多めに 2日後なら少し少なめになる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
その日の授業の振り返りノートの写真。 授業での様子や質問の回数など。 その月の予定表カレンダー。 授業がある日の通知が来る。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験についてや授業の様子の話し。 学校の成績やテストの点数と合わせて話している。 小テストについてや、宿題の提出状態。 わかってるところ、分からないところの話。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
サポートするし教えるけど自分も頑張らないといけないからねと言われたことがある。 基本ずっと優しかった。 生徒との個人めんだんがもっとあっても良かったかなって思っている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
音が広がりやすい 他の建物の2階にある
アクセス・周りの環境
家から近くて良かった
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
個別指導の明光義塾 南陽教室(山形県)の口コミ一覧ページを見る