個別指導の明光義塾 焼津道原教室
回答日:2025年04月05日
基礎ができている子、ある程度学...個別指導の明光義塾 焼津道原教室の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年7月〜2024年6月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立科学技術高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基礎ができている子、ある程度学力がある子、努力する子には向いているのではと思います。お金儲けが毎回チラついてる面談だったので私にとっては信頼にかけますが、どこの塾の説明を聞きに行っても同じ雰囲気はでていました。学力向上を一番に考えた塾形態の所があったら良いのにぬーーと常々思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業は学校と同じタイプで内容に付いていけないので個別はタイプに合っていたと思います。ただ、生徒にあった講師の割り振りはしてくれていたのかが疑問に残りました。子供が講師を尊敬してる素振りが無かった事と塾長は口うるさいだけで子供がうんざりしてました。信頼関係は気付けて無かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 焼津道原教室
通塾期間:
2021年7月〜2024年6月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
29
(中間試験)
卒塾時の成績/偏差値:
29
(中間試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト 模擬試験
この塾に決めた理由
学力が低い為、個別指導なので選択肢がここしかなかった。面談はやたら多いのですがカリキュラムとテキストを購入させる目的の方が大きく嫌な感じだった。通学の効果が全く得られなくて今でも後悔している。個に寄り添った質の高い塾を増やして欲しい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は指導を受けた高学歴。講師は若い人が多いので学生バイトも含まれてるかも。人によっては態度が悪かったり教え方が下手だったり、ただただテキストをやらせてるだけだったり、、納得のいかない指導でした。今となってはわかる事ですが長男で、初めての塾通いの時には良し悪しがわからないままでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストをひたすらやる。解き方等の教え方が不充分の為学力が低い子には何もみにならなかった。雰囲気は静かで良い。個別が売りですが生徒3人に対して講師1人のタイプなので完全個別ではない為ヤル気の無い生徒はほっとかれたり半無視されたりした事もあり。
テキスト・教材について
独自で開発した明光義塾のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科書に沿った復習予習カリキュラム 夏休み、冬、春休みは特別カリキュラムを追加購入する様に進められてテキストもそれ用の追加購入。受験用プログラムは基礎が理解できてなく学力が低いので組めなかった。英語の基礎が全くわからない状態で入塾、中学からの復習をお願いし続けましたが実行して貰えずで英語は一歩も前進しないままで、兄弟2人とも同じ状態でした。会社で決まった授業方針があるのかこちらのお願いは通りませんでした。
定期テストについて
定期テスト年4回。
宿題について
宿題用のテキストあり。数学と英語のみ受講していて各週2ページ程度。やっていかなくても流すので宿題はやって行かないのが日常だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
メールでは毎回の塾の内容と子供の成果をお知らせいただいていました。電話は面談の詳細を決める時に連絡ありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テキスト、復習をやりましょうくらいのアドバイスと、いま頑張らないとみたいの物ばかりで子供の心には全く響かない物でした。難しい事ではありますが高額を払っている以上、成果を出して欲しかったと、思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境は清潔で良い
アクセス・周りの環境
駐車場が無い。かなり不便。