1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 岸和田市
  4. 久米田駅
  5. 個別指導の明光義塾 久米田教室
  6. 個別指導の明光義塾 久米田教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 久米田教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(121997)

個別指導の明光義塾 久米田教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(11425)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月06日

個別指導の明光義塾 久米田教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(121997)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立高石高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

通うのが、少し面倒な日もあるみたいですが、なんやかんやいいながら、今のところ、まじめに通ってくれています。受験後は辞めるのかと思っていましたが、特にそんな感じもなく、通ってくれております。授業にもしっかりついていけているようで、学校の成績もよいほうです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

他の塾がどんなところかわからないので、比べられないが、今のところ、特に気になるようなことはない。しいていえば、通うのに、少し距離がある為、今になるともう少し、近場の塾を選んでいたらよかったかなと思う。自分で、学校帰りに寄れるような感じならよかったかな。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 久米田教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 32 (五木)
卒塾時の成績/偏差値: 39 (五木)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト 冬期講習

この塾に決めた理由

塾がいっぱいありすぎて、どこがいいのかわからずに、迷っていたところ、ママ友からの紹介で、知り合いの親御さんから勧められたのがきっかけ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

各科目、全体的に若い講師の方々が多いように見受けられました。聞いたはなしでは、現役の大学生の方だとか聞いています。子どもたち共、年齢が近いこともあってか、質問もしやすいし、話もわかりやすいとのこと。休憩時間には、勉強以外のはなしもしたりするようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

都度、答えてくれる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業前に、いつも、小テストがあると聞いています。授業中の雰囲気は特に問題はないようで、休憩時間になると、講師や、友達達と普通におしゃべりするのが、息抜きになると聞いています。きちんとメリハリがあっていいと言っているのを聞いたことがあります。

テキスト・教材について

購入した分と、学校のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

最初はカリキュラムの組み方が、いまいちわからなくて、すべて、塾側で、一月分、組んでもらっていた感じです。今は慣れてきたのもあり、すべて自分で組んだ後に、講師の方に提出し、確認してもらっているようです。

定期テストについて

試験前は学校のテスト範囲に合わせてくれる

宿題について

毎回、けっこうな量があるようです。振り返りノートを、使って、出来なかった部分や内容の振り返りをしやすいように、できているみたいです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での授業態度や遅刻、出席のようす。成績や授業の科目、コマ数の調節。志望校にあわせたカリキュラムのとり方など。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

受験前は月一でしたが、それ以外は3ヶ月に1回程度、苦手科目のコマ数を増やすか、苦手科目の場合、少しレベルを下げて、少し前の内容から、見直したりしてくれていたみたいです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

一つ前のレベルに戻して、後、応用が苦手だった為、できるだけ、それに合わせた問題を作っていただき、小さいミスが多いと指摘があり、根気よく同じ問題をくるかえしといていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

他の塾を知らないが、特に気になるとこはなかった

アクセス・周りの環境

少し距離的には遠かった

家庭でのサポート

あり

カリキュラムは、コピーして、自分の部屋と、家族みんなが見れる場所に張り出しておく。塾のプリントや課題はまとめて一つの場所に。学校のものとは、わけておいています。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください