個別指導の明光義塾 初山教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
個別指導の明光義塾 初山教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年05月から週3日通塾】(122074)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年5月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立百合丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地や広さの条件はとても良いと思います。 本人のやる気があれば良いと思います。 それほど安い金額でもないので、やる気がなくて嫌々通うのならお金が無駄になってしまうのでおすすめしません。 先生達も親身になってくれるので、本人のやる気次第では伸びると思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、通いやすい場所にあるので、自宅から塾に行くまでの間に気分転換をして勉強モードに気持ちを切り替えられるところです。 集団ではないので、質問などがあれば先生に気軽に聞けたり勉強以外でも話しやすいと思います。 合っていない点は、疲れて帰って来てから塾に行くのが少し大変だと思いました。 特にコマが始まるまで時間があり、家で仮眠してしまうと、なかなか腰が重くなってしまうので、起こす方も起こされる方も辛かったなと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 初山教室
通塾期間:
2020年5月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(W模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用 ノート費用 毎月の授業料 季節の講習費用 毎月の模試費用 設備費用
この塾に決めた理由
姉が通っていた事もあり、姉の三者面談時に毎回一緒に連れて行っていたので通いやすいと思ったか らです。 本人も塾の雰囲気を覚えていて多少は慣れていたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長以外の先生達の多くはお若い方々で、恐らく大学生のアルバイトなのかなと思いました。 子供達と年齢が近い事もあり、話しやすそうで教え方も良いのではと思います。 気が合う先生が出来るのは良いと思いますが、話が盛り上がって脱線しないかと心配になります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾で本人と先生が話をしているので、私には分かりかねます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので、1人の先生に生徒は多くて2人で、まず最初に前回の宿題のチェックをしてから授業をするみたいです。 あとは各々分からない問題があれば質問する形式なので、その都度質問出来るのは良いと思いました。 雰囲気も特に騒ぐ生徒などはいないようですが、自習室などで少し ザワザワするとすぐに先生が注意してくれるので落ち着いていると思います。
テキスト・教材について
テキストは塾オリジナルの物やプリントされた物を使用していました。 学校の教科書も持ち込んで、参考にしていたみたいです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年度終わりや季節毎など時期によって二者面談や三者面談があり、本人のレベルと志望校の傾向を考慮してスケジュールやテキストなどを決定しました。 あとは学校のイベントや部活などで大変な時は、その都度本人も交えながら塾長と相談してコマの変更や進め方も決定していきまし た。
定期テストについて
塾でプリントされた問題を解いていたらしいです。 塾内テストも受験のピーク時は毎月あり、河合模試を塾で受けていたみたいです。 結果も塾で返されていました。
宿題について
特に決まっていなかった気がします。 担して頂いた先生が本人と相談して、学校や部活とのバランスを見て全部出来る範囲で頑張る感じでした。 本人は、学校の休み時間などを利用して宿題を終わらせていたみたいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾のアプリで、毎月の塾内テストの日程や塾長不在日、休塾日などのカレンダーみたいなスケジュール表が送られて来ていました。 あとは漢字,英語検定などのお知らせです。 兄弟や友達の紹介キャンペーンのお知らせもありました。 毎月ではありませんが、次回の三者面談の予約確認は手紙で頂いていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校のテストが返却されると、その問題用紙と答案用紙を塾に持参して、間違えた問題を先生と一緒に見直しているみたいです。 類似した問題も出して克服出来るようにしていたみたいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路沿いなので緊急車両が通ると多少音はしますが、勉強中はさほど気にならないと思います。 2階建ての2階部分が塾で1階部分はスーパーなので、結構広くてこ綺麗になっていると思います。 冷暖房も完備されているので快適だと思います。
アクセス・周りの環境
道路沿いで、バス通りにもしているので通いやすいと思います。 2階建ての2階部分が塾で1階部分はスーパーなので、駐車場も広くてスーパーの場所を利用出来るので、三者面談時や帰りに天気が悪 くなった時など車が停められて便利です。 学校が休みの日で午前からコマが入っている時や小腹が空いた時には、休憩時間にすぐスーパーで買い物が出来るので便利です。
家庭でのサポート
あり
学校や塾でも頑張っているみたいなので、家ではなるべく安心してほどほどにリラックス出来るように心がけていました。 リラックスし過ぎている時には、やんわりと促すように気持ちが切り替わるようにしていました。