個別指導の明光義塾 京成津田沼教室
回答日:2025年04月06日
私はまあまあ良かったかなって総...個別指導の明光義塾 京成津田沼教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私はまあまあ良かったかなって総合的には思うが、母親はあまり良くなかった印象らしい。面接、電話時の態度や授業の質などで。面接のために時間通りに塾を訪れたのに、忘れられていたのか来てからコピーをしたりと面接の準備をし始めて待たされたらしい。電話で相談したことも、次では改善されていてもそのまた次では戻っていることもあったため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導はあっているなと思った。自分の都合で塾の振替をすることができたり、他の人のペースではなく自分のペースで勧められるから。特に私は集団が苦手だったので、よかった。質問をするという面でも個別の方が断然やりやすいと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 京成津田沼教室
通塾期間:
2023年8月〜2024年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料だけ
この塾に決めた理由
家から近いところの何個かで比べていちばん良さそうだったこと。教師の質、授業の形式が良さそうだった。あるひとつの塾は、苦手な単元があって、そこを教えて欲しいと相談したら、そこの単元はただ公式覚えていれば必ず出来ると思うんですけどね。と言われて腹が立ちやめた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がほとんど。ちゃんと分かって教えてくれる先生は少ししかおらず、質問してもちゃんと答えてくれる人が少なかった。曖昧な先生とか公式を覚えてねとかしか言わない先生もいて、がっかりしたこともあった。親から塾に電話して講師を変えてもらって良い先生にあたることも増えたが、それでも曜日と時間によっては教え方が下手な先生もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問をしたら絶対に答えてくれようとはしてくれた。中ではすごく納得できるように説明してくれる人もいた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1人の先生に2人か3人、たまに1人での授業。授業の時間は90分だった。先生は必ず回ってきてくれて分からないところがあったら聞くことが出来た。すごく長いと感じる日もたまにあったが、すごくあっという間だった日もあった。模試を試しに解いてみてその後に少し解説するという流れにはちょうど良い時間だったと思う。
テキスト・教材について
自分の教材。明光スタンダードを使うこともあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏休みは自分で取りたいコマを決める感じだった。授業開始の時に今日やりたいことを言ってそれをやってもらった。自分のやりたいことを自分のペースで進められた。でも他の人は塾で決められた教材で単元事ごとにやってる感じだったと思う。
宿題について
その日の復習が基本だった。出されない日もたまにあったし、応用問題の難しいのを出されることがあったり、授業内で間違えた問題をやるって日もあった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾から全ての親にという連絡がほとんどで、個人間のやりとりは少なかったように思える。三者面談や2者面談だけだったような気がする。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路についてがほとんどだった。授業のコマ数、教科、内容についてや夏期講習の説明をしていることもあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振で相談したりアドバイスしてもらうことはなかったが、自分で勉強するための教材を紹介して欲しいと言ったら、ちゃんと何冊か用意してくれてその中でいい教材も見つかってよかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物が古かった
アクセス・周りの環境
駅前でよかった。