1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 江南市
  4. 江南駅
  5. 個別指導の明光義塾 古知野教室
  6. 個別指導の明光義塾 古知野教室の口コミ・評判一覧
  7. 友達紹介では、紹介すると図書カ...個別指導の明光義塾 古知野教室の生徒(本人)の口コミ

個別指導の明光義塾 古知野教室

塾の総合評価:

4.0

(11514)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月07日

友達紹介では、紹介すると図書カ...個別指導の明光義塾 古知野教室の生徒(本人)の口コミ

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年8月〜2024年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 名古屋芸術大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

友達紹介では、紹介すると図書カード3000円分や、3000円分のAmazonギフト券など様々な紹介キャンペーンを毎月行っている。また、 サボローのグッズも貰えたりするため、紹介キャンペーンがあるときに入った方がいいし、キャンペーンで、友達紹介する友達もプレゼント貰えるのでとっても良かった。私は、図書カード5000円を貰った。もし、紹介キャンペーンで、紹介カードを貰っていなかったとしても、だれだれちゃんが入ってるって言えば、紹介キャンペーンになったりする。塾長は、とにかくプレゼントを渡して良い印象をつけたいだけだと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生がとにかく良かった。分かりやすく、 教えてくださり、長く続けることが出来た。また、嫌いな先生、教え方がとまどいすぎて下手な先生に、塾長にダメをいうとはずされ、(担当を)気持ちの良い塾だった。合っていないところは、とくに思いつかない。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 古知野教室
通塾期間: 2023年8月〜2024年10月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 25 (愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (愛知全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト代

この塾に決めた理由

個別で、先生がたも優しく、友達が通っていたこともあって、体験に行った所、先生と距離が近くて話しやすく、分かりやすく教えてくれたからここに決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生の年齢が低く、生徒との距離が近い。 講師や教室長に満足している。から、長く続けられている。生徒の日々の勉強や受験対策はもちろん、学習の悩みや進路に関してもサポートしている。個別指導でも担当生徒が決まっていないため、その日、もし、嫌いな先生、教え方が下手な人でも次は、その人とは限らないためよい。 また、嫌いな先生や教え方が悪かったら、塾長にダメってことを伝えれば、その先生になることはない。ただし、理由が明確では無いまたは、どうしてもその日、その時間、教える先生がその先生だけ。というときは、しょうがなく受けるしかない。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は、基本的に一人一つの机、先生1人につき、生徒3人いるかんじで、一人一人の席が仕切られているため、隣の声は、聞こえても大きい声ではなく、どこが間違えたなどもプライバシー的に感じ取れなくていい。 流れは、最初に宿題の丸つけをし、そこで間違えたところ、戸惑ったところ、分からないところなどを先生に聞かれるため、質問する。質問答えてくれる時は、かみに書いてくれるため、後で見返しても分かりやすく、とてもいい。また、聞いたのに分からない時は、どんどん先生をつきつめ、自分がわかるまで質問すること、質問は、授業中でもさっきの問題のことですが、。。と聞くことが出来る。

テキスト・教材について

よかった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

とても自分にあう。模試で、悪かった所を夏期講習などのときにおこない、夏休みなどなんとか休みあけのてすもは、いい点をとることができる。また、自分や学校の進み具合によって授業の進路、進度をかえる、きめることができる。

定期テストについて

テキストにそってる

宿題について

あります。毎時間出されるようになってます。その時間、苦手だったところ、問題をもう1回解かせる感じで、学校の教科書とかよりは、塾のテキストを使って、行う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎時間、何時何分に塾へ来ましたよっていうのを保護者にわかる。また、塾のアプリ内での連絡であるため、アプリを入れないといけないことや塾が何時に開校かなどの連絡も来る。生徒もアプリを入れて生徒用として使うことができる。

保護者との個人面談について

半年に1回

なんとか休みに入る前に行われる。具体的には、志望校の相談をされる。塾長と1体1で、ときには、生徒もいる。 なんとか講習の売り込みが1番ある。もし、講習受けたくないならキッパリ言えば、もう、個人面談されることはない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本的に詳しく優しい声掛けをされる。が、 ときには、あー、それ、俺も間違える。難しいよねと寄り添うのではなく、次は頑張ろ!や沢山努力したから次は大丈夫などと、次を前提にアドバイスしてくるのはやめて欲しい。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

まあまあよかった

アクセス・周りの環境

駐車場広い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

個別指導の明光義塾 古知野教室の口コミ一覧ページを見る

個別指導の明光義塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください