個別指導の明光義塾 高宮・平尾教室
回答日:2025年04月08日
総合的に通ってよかったと思える...個別指導の明光義塾 高宮・平尾教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡大学附属若葉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に通ってよかったと思える塾だったと思う。講師とよく話し、友達も作ることができた。 授業も特に大きな問題もなく、自分にあった講師に授業を進めてもらい、毎週違う講師の月もあったが、不便なく通わせてもらうことができたため、良い塾だったと思う。親から見ると塾の費用もあり、どう思っているかはわからないが、通っていた側からすると、いい値段で学校の予習が出来るのは良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が自分の性格に合っている点と言えば、自分のペースで勉強ができ、分からないところはすぐに教えてくれる点などだが、会っていない点と言えば、静かな場面が多く、講師に話しかけずらいという点だ。また、講師が1人の先生につきっきりで話しかけずらいという点もある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 高宮・平尾教室
通塾期間:
2020年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません。
この塾に決めた理由
家から近かったため。また、当時英検取得を目標にしていた自分にとって、英検の会場であったその塾はとても良いと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生でもわかりにくい(自分に合わない)先生はいた。 新人の先生でも学校よりわかりやすい先生が数名いた。 気軽に話せる先生が多かった印象がある。 距離の近い先生がいた。少し不快だった。 女性の先生は全体的に優しく、緩かった。男性の先生は圧を感じるような先生もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一対一での授業はテキスト通りに復習から始まり、学校の予習をしていた。 流れ的には、復習テストから始まり、テストのやり直し、宿題チェック、宿題の分からないところの解説、学校の予習内容、授業の最後に宿題の指定が基本であった。 雰囲気はその時の講習にもよるが、生徒と講師の会話が丸聞こえだった。うるさすぎず、静かすぎずという感じだった。
テキスト・教材について
Vテキスト keyワーク ウィニング 英検パスコース atamaプラス
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英検取得や、受験合格に向けて個人個人でカリキュラムを組んでくれた。 レベルはその人相当であり、無理せずに通えるものであった思う。長期休みの講習は無理がある場合が多くあったが、相談すると一緒に考え直してくれた。
定期テストについて
授業毎に復習テストがあった。(テキスト付属)受験生は何度かフクトや模試があった。 普段も定期テスト前に数学と英語だけテストがあった。
宿題について
英語6ページ程 数学4単元程 毎週このくらい出る。少し多いと感じた。でも、出来なさそうだと伝えれば減らしてくれることもあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
宿題はどこまで出来ているか。完璧ではない場合はアドバイスなど。 その日習った内容は何か。 授業態度はどうだったか。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校を聞かれたり、最近勉強で困っているという報告などはないかと聞かれたりする。 塾長の体験談からアドバイスももらう。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾では、面談を通して不安なことや困っていることはないかや、苦手教科の克服の仕方を教えてくれたり、勉強方法のアドバイスをもらったことがある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
不便なく塾で勉強できた。 教室は広くないが、私にとっては十分なスペースだった。
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあり、安全だと思った。 周囲の環境も良かった。