個別指導の明光義塾 秋田駅東口教室
回答日:2025年04月09日
自分のレベルに合わせて授業を進...個別指導の明光義塾 秋田駅東口教室の生徒(すすす)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: すすす
- 通塾期間: 2013年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 電気通信大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分のレベルに合わせて授業を進める事ができるため、学習面ではかなり良いと思う。しかし、教師の多数が大学生のアルバイトなので、人によっては解説が不十分であったり、質問に対して答えられない事も多々あった。その場合はプロの教師?が教えに来てくれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別授業であるため、自分のレベルに合わせて単元を進めることができる。強い強化であれば、次々進むことができる。弱い教科は基礎からみっちり教えてくれるため、少しずつのレベルアップに繋がる。 よくない点としては、模試が少ないため、偏差値が上がってるかどうかわからない点
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
個別指導の明光義塾 秋田駅東口教室
通塾期間:
2013年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期、冬期講習
この塾に決めた理由
合格実績が有り、進学率が高い。 また、知人も多く通っていたため、繋がりが多い点で選んだ。 また成績向上実績もあり、実際に成績が上がった人もいた為、ここに決めた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学、高校の生徒には基本的に大学生のアルバイト教師が付くことになっているが、専門的な分野や、生徒の偏差値に合わせてプロの教師が付く。人のレベルに合った教育法はあるを使っているため、レベル向上につながる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
極めて良好
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業であるが、最初は前回の復習、宿題の確認から始まる。続いて今回やる内容の基本的なところから練習問題を解き、解説を受ける。最後は応用問題を数問解き、解説を受ける。都度質問することができる。最後に宿題を出されるが、授業での出来栄えが重視されていると感じた。
テキスト・教材について
基本的には学校で使っている参考書を使う
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業のレベル感としては、基本的な内容がほとんどであるが、予習、復習が重要視されていると感じた。毎回の授業の終わりに宿題が出されるので、復習は必ずやることになり、基本→応用への移行もスムーズであり、レベル向上につながった。
定期テストについて
前回授業の復習
宿題について
大学時代の宿題は無かったが、高校時代はあった。主に授業内容の復習であるが、模試が近いと赤本から出題されることもあり、次の授業で解説もしてくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
進路の相談や、授業日の変更、夏期、冬期講習の時期やタイミングがほとんどであったが、高校時代まで。 大学のからは自分と教師のやりとりがほとんどであった。
保護者との個人面談について
半年に1回
ここも高校まで。 主に進路相談や、大学の紹介がほとんどであった。模試の後になると成績の話が出ることもあったが、少なかったと感じた。 大学は無し。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまりアドバイスを受けた事がないが、基礎的な内容を復習してくれるイメージ。個別授業が合ってない場合は集団授業に移動することもある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
割と綺麗めで、広い
アクセス・周りの環境
駅から歩いてすぐだったので、通いやすい
家庭でのサポート
あり
送迎は含まれるかわからないが、 電車で通塾していたため、天候悪化によって電車が止まってしまった場合に送迎をしてくれた。勉強面でのサポートは無し。