個別指導の明光義塾 村井教室
回答日:2025年05月11日
結果的に成績がすごくあがったと...個別指導の明光義塾 村井教室の保護者(えり)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: えり
- 通塾期間: 2022年1月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 長野県松本美須々ケ丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に成績がすごくあがったとは思えないが、第1希望の高校には合格できたし、学校ではあまり相談に乗って貰えないことまで受験についてかなり親身にアドバイスをくれて、本当にありがたかった。 塾が高額ではあるのでお金をここまでかけるべきなのか常に悩んだが、いい塾ではあったとおもう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾だと質問しにくいと思い、個別指導塾にしてよかったとおもう。引っ込み思案な性格なので、学校で先生になかなか質問できなかったため、個別指導塾があっていた。 ただ成績がものすごくあがったわけではなかったので、通ってすごくよかったのかはわからない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 村井教室
通塾期間:
2022年1月〜2025年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なが模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なが模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
週1の授業は年間13万円程 テキスト代は年間1万円程 講習代は年間15万円程
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はたくさんいるので、年配のベテランの人もいれば、大学生のような若い人もいる。 曜日によって、時間によって教師が違うため色々な先生にあたるが、週一の通塾は曜日と時間が固定なので基本的には同じ先生にみてもらっていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導塾なので、わからないことは常に聞ける状況にあった。聞いたことはしっかり教えて貰える。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので、学年もバラバラの子たちがたくさんいる。2、3人を1人の先生が順番にみていて、仕切りがあるので前後の子達の顔などはわからない。 1人席なので子ども同士でしゃべったりすることはないが、とても緊張するような空間でもない。質問しやすい空間ではあるとおもう。
テキスト・教材について
テキスト名はわからないが、習っている教科の他の教科のテキストも購入して、宿題としてやっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週一の通塾では任せてあるので、学校の授業のサポートに加えた内容を強化して教えてくれていた。 講習の期間はこちらが希望した回数が少なかったのでなんともいえないが、教科の中でも希望した内容をおしえてくれていた。
宿題について
習っている教科の他の科目も宿題が出ていて、結構大変な量だと感じていた様子だった。テキストの何ページから何ページと言った形で、やらなければいけないように促してくれていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
定期的な面談があるため、基本的にはそこで学校のテストの成績をいつもむきあってくれていた。三者面談なので子どもにも直接アドバイスをくれていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校のテストの結果や順位などを主に話し合っていた。高校受験に向けての対策を早い段階からいろいろ親身になってアドバイスを常にくれていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
三者面談も行ってくれていたが、今これだけ頑張らないと、今後の高校受験に向けてどれほど苦しくなるかのような話は かなり早い段階から色々教えてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に狭いが、個別指導塾なのでこんなものかと思う。綺麗で明るい。
アクセス・周りの環境
駅からも近く、コンビニなどもあり環境はよい