1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市中央区
  4. 桑園駅
  5. 個別指導の明光義塾 桑園教室
  6. 個別指導の明光義塾 桑園教室の口コミ・評判一覧
  7. 子供によって大きく変わるのでは...個別指導の明光義塾 桑園教室の保護者(はろはろ)の口コミ

個別指導の明光義塾 桑園教室

塾の総合評価:

4.0

(11776)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月04日

子供によって大きく変わるのでは...個別指導の明光義塾 桑園教室の保護者(はろはろ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: はろはろ
  • 通塾期間: 2022年4月〜2023年4月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 立命館慶祥中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供によって大きく変わるのではないかと思う。うちの場合は とにかく苦手科目克服が最大の目標だったので そこに力を入れてくれる塾かどうかが 評価のポイントだった。集団塾だと 個人的にそこまで対応してもらえることは考えづらい。一方で 個別指導は どうしても 人との競争意識が 集団塾よりは 少ないかもしれない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

引っ込み思案で とにかく集団塾での違和感を怖がっていた子なので 聞きたいことを躊躇したり後回しにしたり、学習に後ろ向きにならないことを願って 個別指導に舵を切ったという前提があるので とても 苦手科目を克服することに時間を割いてもらえることが ありがたかった。お陰で 少しずつ苦手科目が得意になってきたので 合っていたんだと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別指導の明光義塾 桑園教室
通塾期間: 2022年4月〜2023年4月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (道コン)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (道コン)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、夏期講習、冬期講習代が主。

この塾に決めた理由

苦手科目の対策に四苦八苦していた状態が長く続いたので 個別にしっかり対策をしてもらわないと なかなか先が難しいと判断した。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

まだ小学生なので 講師によっては 続ける意欲が大きく変わってくることが 申し込むうえでの最大のポイントだと思っていたが 非常にフレンドリーで 疑問一つ一つに時間をかけて指導してもらえる関係性がはやくから構築して頂けたのが良かった。 引っ込み思案な子だったので うまく質問を引き出してくれる姿勢だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

苦手科目対策を重視しているので そこで常に質問は多めだが 丁寧に対応してもらえる

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

無駄を省いた時間を個別に有効に使ってもらえるので すんなり学ぶ流れになれるのが小学生としては大きいと思う。 主に苦手対策に時間を割いてもらえるので そこは個人のニーズに沿ったそれぞれの方法や流れを優先してもらえると思う。反復にも力を入れてもらえるのも ポイントだと思う。

テキスト・教材について

苦手な科目を反復演習で有効なICT教材を効率的に使用している

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

苦手科目の 苦手度合いが大きかったので カリキュラム自体を少し柔軟に変化してもらって 苦手科目対策を徹底してもらえたのが 子供としては大きかった。 常に先を行く集合塾と比べると そこまで追い立てられることはないが ボリュームはそこそこ有る。

定期テストについて

常に 単元の細かな部分をクリアできているかの確認に利用している

宿題について

宿題は割と多めで 課題としてしっかり取り組まないと 追いつけないイメージは強い。学校での宿題もあるので 時間を計画的に使わないとおさまらないボリュームはあると感じた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

特に連絡事項がなければ 内容はとてもシンプルで終わってしまっている。通塾に関して 出欠と当日の学習内容などを大まかに伝えてきて それに保護者側が なにかあれば返信する。

保護者との個人面談について

半年に1回

普段の学習態度や出欠に問題があれば そこに終始するようだが それ以外の場合は 受験に関しての現状報告と これからの対策、受験に関しての相談などを受け付けてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どうしても すぐ成績に反映されなければ 焦りもあるし不安もあると思うが 一歩引いた形で 有効な手立てを相談し 真摯に応えてもらうしかないと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

割とコンパクトな外観ではあるが 内装は思ったよりゆとりがあり 個別指導であっても閉塞感が無く 騒音などの気になるポイントも無かったので良い。

アクセス・周りの環境

まずは治安が良い、通うのに夜間も明るい所であるという環境。

家庭でのサポート

あり

ある程度の学習スケジュールは おおまかに守られているかを見守っている。プリントや教材は 忘れ物になってはこまるので 最低限の管理。 健康管理などが一番の気がかり。

併塾について

なし

個別指導の明光義塾 桑園教室の口コミ一覧ページを見る

個別指導の明光義塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください