個別指導の明光義塾 村井教室
回答日:2025年06月04日
個別指導塾で合っていた点と、都...個別指導の明光義塾 村井教室の保護者(えり)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: えり
- 通塾期間: 2023年1月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 長野県松本美須々ケ丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導塾で合っていた点と、都合が悪くなってしまったり季節の講習など日程変更や時間変更などはかなり柔軟に対応して貰えた。 受験に対する相談などもいつも親身にか聞いてもらえたり、いろいろな情報を教えて貰って不安を解消できた部分はあった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大勢の前で手を挙げて質問できるタイプではないため個別指導塾を選んだ点はよかった。先生側からも質問あるか聞いてもらえたりするので、聞きやすかったと思う。 成績はすごく伸びた訳では無いので、意味があったのかなとは思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 村井教室
通塾期間:
2023年1月〜2025年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なが模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なが模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月2万円くらい、講習代が5~7万円、テキスト代が年間1~2万円くらい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生っぽい先生や、年配のベテランの先生など年齢はさまざま。 普段厳しくはないが、先生によっては、聞にくいとか聞きやすいとかはあるので、毎週同じ時間に行けばだいたい同じ先生になる。どの先生も質問すれば理解できるまできちんと教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的にわからないことをきいたりして教えてもらう
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導塾なので、一人一人パーテーションがあり、前後の子の顔は分からないが、学年も違う子たち、2、3人を1人の先生が順番に見ている。面白い先生もいたり雰囲気はよい。色んな学校や学年の子どもがいたり、先生もある程度人数がいるため、常に人が沢山いる。
テキスト・教材について
教材名はわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾がわからないのでレベルがわからないが、その子に合ったレベルのものを教えてくれる。 過去問や、他校のテストなども解かせてもらえたりテストの直しも一緒にしてくれたりする。1つの教科の中でも苦手な分野や、こちらの要望も聞いて教えてくれる。
宿題について
教わっている教科以外の教科も宿題が出て、基本的に次に行くまでにやっていく形になってる。宿題の量は多いとかんじる量を出している様子だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談をしたいので、日程を聞いてきたり、テキストを購入したいから費用の相談など。塾の日程変更があればその回答など。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校でのテストの成績についてを主にする。平均的に対してなど、早い段階から高校受験に向けてこの時期にはこの位の勉強など細かく話し合ってくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績の悪かったテストの直しをよくしてもらったり、次に取り戻すように今度はこうやって~のような取り組みかたなどをアドバイスもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広くは無いが 3階なので道路に面していてもうるさくはない。 明るく、綺麗な印象はある。
アクセス・周りの環境
駅からも近いので、子どもも一人でいけるし、人通りが多いので夜暗くなってもなんとなく安心できる。