個別指導の明光義塾 上前津教室
回答日:2025年06月05日
ゆったりとしている性格の人や、...個別指導の明光義塾 上前津教室の生徒(る)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: る
- 通塾期間: 2020年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 金沢大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ゆったりとしている性格の人や、自分のペースで勉強を進めたいと言う人にはおすすめだと感じる。自習はやる気を出して通えるかどうかにかかっている。授業もやる気があればどんどん勉強をできる。すぐにサボってしまう人には強制力があまりなく、教材も自分で用意したりしなければいけないため向かないと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ひとりひとりの進度に寄り添って勉強を進めていくカリキュラムをとっているため理解できるまでしっかりと勉強をすることができるが、その反面、自分のやる気によって、進度も身につき具合も、どれだけ成績が上がるかも変わってくるため、やる気が1番大切だと思った。授業がなくても余っている机で勉強していても良いため、快適に勉強できた時もあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
個別指導の明光義塾 上前津教室
通塾期間:
2020年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河井)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
映像授業、講習料
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすい位置にあった。 個別指導の方が自分に合っていると考えたので、この塾を選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師のほとんどを大学生が占めていて、大学一年生から大学院の人まで幅広くいる。個別指導のため一対一で話す機会が多く仲良くなりやすいと思った。アットホームな雰囲気で、やさしい人が多い。仲良くなるとフランクに話してくれる人が多いので、知り合いの教師が多い日は居心地が良い。授業時間内までに解説が分からず、できなかったところは次の授業の時に解いてきて説明してくれたりする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数学の解答を授業時間外に解いて教えてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に前回の授業で出た宿題の丸つけをして教師と一緒にチェックする。その後、宿題で間違えたところや分からなかったところを教師と一緒にもういちど解く。間違いの直しは次回の宿題になる。それが終わったら進行表にしたがってどんどん問題を進めていく。学校のテストなどで学校の教材をやりたい時も相談すればやらせてもらえる。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校生以上は自分で持ち込んだ教材をやる。分からないところを教師に聞いて、わかるところは自分で進めるタイプのカリキュラムが組まれている。小学生と中学生は専用のワーク的なものが用意されるため、それにしたがって勉強や宿題を進める感じ。
宿題について
高校生 次回の授業までにできそうな量の学校や、自分で持ってきた問題集の1から2ページ分ほどをやってくる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供の塾への出席確認のための連絡と、宿題を忘れた時の居残りの確認の連絡。 面談が半年から1年に一回くらいあるため、そのための連絡などもある。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の塾での様子や勉強の進行状況、受験に向けてのこれからの目標や毎日どれくらい勉強しなければいけないかなど、詳しく教えてくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の苦手な科目と、分野を分析してくれていっしょに話し合ってくれるので、危機感が持てるし、やらなきゃやばいと言う気持ちにさせてくるため頑張れる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
窓際が寒い 古い
アクセス・周りの環境
駅の出口が近くにあるので、地下鉄でも通いやすいほか、近くの家の人は自転車やあるきできている人も多い